2014年05月10日
ヒラスズキ ヒットルアーの条件
ご訪問ありがとうございます。
先日の、ヒラスズキ ヒットルアーをご紹介します。
あまりにも、あまりにも有名どころです。(;´∀`)
Amazon限定見つけました。
↓
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) sasuke 120 裂波 #Z1868 マコイワシハーフミラー
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) ima ルアーケース3010 メタリックブルー
荒れ場(サラシの中、潮の複雑な場所等)の得意なものです。少々お高いですが・・・。
ima アイマ SASUKE 裂波120 CG ゴールデンイワシ (廃盤!?)
ima アイマ SASUKE 裂風120S 有頂天カラー 闇キャンディー(まだある!?)
DAIWA ショアラインシャイナー カレントマスター9S-G レーザーチャートレインボー
↑この三つでした。
(この三つは、以前、サーフ釣行で、ヒラメ・マゴチ狙い様に持っていたモノです。)


(サラシの中の、ヒラスズキに使えました。)
ベイトが確認できたレンジに合わせた水面下100cmまでの層を狙うことが出来た、ルアーです。
(ベイトの大きさは、ルアーより小さかったと思います。)
何より、荒れ地で良く泳いでくれます。スイミング能力の高さが好きですし、
バランスを崩した泳ぎも魚にスイッチを入れてくれていると思います。
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー カレントマスター 11S-G レーザーチャートレインボー 680752
バイトなしルアー
以前 サーフ釣行で拾った(笑) SASUKE 裂波140。銀粉カラー(忘れた)
これ↓

(昔 超 ミニタコ 連れてきましたが・・・(笑))
もう一つ、一度も魚を連れてきたことがない(笑) STORM BOOTS90 HSSR
ベイトサイズと、レンジがズレていたのだと思います・・・。
そして、次回の釣行計画を立てています。ヒラメ・・・・アオリ・・・・・。
次回はその辺りを・・・
先日の、ヒラスズキ ヒットルアーをご紹介します。
あまりにも、あまりにも有名どころです。(;´∀`)
Amazon限定見つけました。
↓
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) sasuke 120 裂波 #Z1868 マコイワシハーフミラー
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) ima ルアーケース3010 メタリックブルー
荒れ場(サラシの中、潮の複雑な場所等)の得意なものです。少々お高いですが・・・。
ima アイマ SASUKE 裂波120 CG ゴールデンイワシ (廃盤!?)
ima アイマ SASUKE 裂風120S 有頂天カラー 闇キャンディー(まだある!?)
DAIWA ショアラインシャイナー カレントマスター9S-G レーザーチャートレインボー
↑この三つでした。
(この三つは、以前、サーフ釣行で、ヒラメ・マゴチ狙い様に持っていたモノです。)
(サラシの中の、ヒラスズキに使えました。)
ベイトが確認できたレンジに合わせた水面下100cmまでの層を狙うことが出来た、ルアーです。
(ベイトの大きさは、ルアーより小さかったと思います。)
何より、荒れ地で良く泳いでくれます。スイミング能力の高さが好きですし、
バランスを崩した泳ぎも魚にスイッチを入れてくれていると思います。
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー カレントマスター 11S-G レーザーチャートレインボー 680752
バイトなしルアー
以前 サーフ釣行で拾った(笑) SASUKE 裂波140。銀粉カラー(忘れた)
これ↓

(昔 超 ミニタコ 連れてきましたが・・・(笑))
もう一つ、一度も魚を連れてきたことがない(笑) STORM BOOTS90 HSSR
ベイトサイズと、レンジがズレていたのだと思います・・・。
そして、次回の釣行計画を立てています。ヒラメ・・・・アオリ・・・・・。
次回はその辺りを・・・
2014年05月06日
筏釣行で、ヒラスズキ!ルアーマンの極み
ご訪問ありがとうございます。
GWも残りわずか・・・。
5/4(日)の、筏釣行の報告です。
このポイントは、青物の回遊も見込めるということで、
ショアジギングで青物狙いでのルアー釣行+αです。連れがほかに5名エサ釣りでした。
午前4:00現地渡船屋さん前に到着。
前日の荒天の影響が残り、うねりガンガンで
渡船時間がずれ込むも、、なんとか、筏へ渡してもらいます。
時間も予定より遅れていたので、速攻用意し、ジグを投げますが、反応なし。
そうこうしていると、エサ釣りの同行者に、
ナイスサイズの・・・・

45cm
チヌヒット。
激荒れ状態の仕掛けがなじみにくい状況で、この一匹は凄い。。
触発されて息を入れ直し、
青物は捨て、
ミノーにルアーチェンジ。
サラシが出来ている所を中心に、ストラクチャー周辺にポイントを定め、
トレースします。。(ヒラ・・・おるんじゃない?)
(サラシができ>ルアー着水>ストラクチャーからルアー目掛けてバイトっ!ていうイメージ)
で、
ただ巻き。
ストップ&ゴー。
トゥイッチ。おりゃっ。(逃げ惑う小魚イメージ)
すると、数等目、、、
ピックアップ手前までシーバスらしきチェイスが・・・!!!!
これは・・・・・・・・。ヒラ・・・・。!?う~~~ん。
でも「フィッシュイーター」には間違いなし!
あきらめずサラシとのタイミングを見計らい
キャストを繰り返し、
トゥィッチ。
ゴツン!きたっ!!!!
即合わせ!!!
トルクを感じる魚信あり。
エラ洗いもかわし、ネットイン。
65cmのマルスズキ。
ヒラちゃう(ー_ー)!!
けど自己記録3cm更新。
まあいいや。
ルアーを変えて同じパターンを試します。
数等目。
ゴツン。
またトルクのある走り、
今度は・・・、体高がある!!!
近くまで寄せてくると、
後方にも薄黒い影が。。。。。(もう一匹後ろついて来とる~。つがい!?)
足元の突っ込みも耐えて、ネットイン。
こんどは、58cmヒラスズキ~!

ルアーマンの憧れ。。
ヒラスズキ!お初です。超うれしかったです!。。メモリアル写真。
落ち着いて、同じパターンで広角に。
ストラクチャーとサラシの付け根付近で、、、ゴツン!
ヒット~~~~~。
周りの同行者にも「楽しめ、楽しめ」と助言を貰い、いなしたり、耐えたり。(^◇^)楽し~。
首をグングン振り、先ほどより更なる重量感。
65cm追加。
「マジかい。マジかい。(^◇^)」
チャンスは自ら逃してはいけない。
ストリンガーに掛けて、すぐに打ち直します。
ゴツン。
68cm追加。
リーダーが痛んでいたので、手間を惜しまずラインシステム組み直し。
キャスト開始。
数投目!!!
グォングォングォン。と先ほどより更に、重量級の引きが・・・!!!。
エラ洗いで、水面に顔を出す魚・・・・。
\(◎o◎) !
「でかい・・・」
スローモーションの様に感じられるくらい
「エラ洗いのクネクネの振り幅が大きく、スロー。」
突進も重量感が前の者と違う!
3度ランディング前に突っ込まれましたが、
無事ネットイン。
75cm。追加。

こんなことがあるなんて、凄い筏だ。
ダイワ(Daiwa) フィッシングメジャー3 04980963
休憩・仮眠して、
再開、
50cm追加。
と出来すぎ状態。
トップや、サイズを変えてキャストを続けましたが
当たりが遠のき。
納竿。

結果
マルスズキ 1匹 65cm
ヒラスズキ 4匹 50~75cm
同行者 チヌ 一匹 45cm
と船頭さんからお土産
ハマチ3匹
ヒラスズキは同行者で分けて持ち帰りました。

(今シーズンのベストショットの一枚!(゚∀゚))
憧れの魚に出会えて、感慨深い釣行となりました。。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回は、ヒラスズキ調理編を記事にします。
救命胴衣 ライフジャケットお忘れなく!!
タックル
ROD:メジャークラフト ZAT-962MH
リール:シマノ 4000番
ライン:YGKよつあみ G-soul SUPER JIGMAN 2号
リーダー:VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER 22lb
GWも残りわずか・・・。
5/4(日)の、筏釣行の報告です。
このポイントは、青物の回遊も見込めるということで、
ショアジギングで青物狙いでのルアー釣行+αです。連れがほかに5名エサ釣りでした。
午前4:00現地渡船屋さん前に到着。
前日の荒天の影響が残り、うねりガンガンで
渡船時間がずれ込むも、、なんとか、筏へ渡してもらいます。
時間も予定より遅れていたので、速攻用意し、ジグを投げますが、反応なし。
そうこうしていると、エサ釣りの同行者に、
ナイスサイズの・・・・
45cm
チヌヒット。
激荒れ状態の仕掛けがなじみにくい状況で、この一匹は凄い。。
触発されて息を入れ直し、
青物は捨て、
ミノーにルアーチェンジ。
サラシが出来ている所を中心に、ストラクチャー周辺にポイントを定め、
トレースします。。(ヒラ・・・おるんじゃない?)
(サラシができ>ルアー着水>ストラクチャーからルアー目掛けてバイトっ!ていうイメージ)
で、
ただ巻き。
ストップ&ゴー。
トゥイッチ。おりゃっ。(逃げ惑う小魚イメージ)
すると、数等目、、、
ピックアップ手前までシーバスらしきチェイスが・・・!!!!
これは・・・・・・・・。ヒラ・・・・。!?う~~~ん。
でも「フィッシュイーター」には間違いなし!
あきらめずサラシとのタイミングを見計らい
キャストを繰り返し、
トゥィッチ。
ゴツン!きたっ!!!!
即合わせ!!!
トルクを感じる魚信あり。
エラ洗いもかわし、ネットイン。
65cmのマルスズキ。
ヒラちゃう(ー_ー)!!
けど自己記録3cm更新。
まあいいや。
ルアーを変えて同じパターンを試します。
数等目。
ゴツン。
またトルクのある走り、
今度は・・・、体高がある!!!
近くまで寄せてくると、
後方にも薄黒い影が。。。。。(もう一匹後ろついて来とる~。つがい!?)
足元の突っ込みも耐えて、ネットイン。
こんどは、58cmヒラスズキ~!
ルアーマンの憧れ。。
ヒラスズキ!お初です。超うれしかったです!。。メモリアル写真。
落ち着いて、同じパターンで広角に。
ストラクチャーとサラシの付け根付近で、、、ゴツン!
ヒット~~~~~。
周りの同行者にも「楽しめ、楽しめ」と助言を貰い、いなしたり、耐えたり。(^◇^)楽し~。
首をグングン振り、先ほどより更なる重量感。
65cm追加。
「マジかい。マジかい。(^◇^)」
チャンスは自ら逃してはいけない。
ストリンガーに掛けて、すぐに打ち直します。
ゴツン。
68cm追加。
リーダーが痛んでいたので、手間を惜しまずラインシステム組み直し。
キャスト開始。
数投目!!!
グォングォングォン。と先ほどより更に、重量級の引きが・・・!!!。
エラ洗いで、水面に顔を出す魚・・・・。
\(◎o◎) !
「でかい・・・」
スローモーションの様に感じられるくらい
「エラ洗いのクネクネの振り幅が大きく、スロー。」
突進も重量感が前の者と違う!
3度ランディング前に突っ込まれましたが、
無事ネットイン。
75cm。追加。
こんなことがあるなんて、凄い筏だ。
ダイワ(Daiwa) フィッシングメジャー3 04980963
休憩・仮眠して、
再開、
50cm追加。
と出来すぎ状態。
トップや、サイズを変えてキャストを続けましたが
当たりが遠のき。
納竿。
結果
マルスズキ 1匹 65cm
ヒラスズキ 4匹 50~75cm
同行者 チヌ 一匹 45cm
と船頭さんからお土産
ハマチ3匹
ヒラスズキは同行者で分けて持ち帰りました。

(今シーズンのベストショットの一枚!(゚∀゚))
憧れの魚に出会えて、感慨深い釣行となりました。。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回は、ヒラスズキ調理編を記事にします。
救命胴衣 ライフジャケットお忘れなく!!
タックル
ROD:メジャークラフト ZAT-962MH
リール:シマノ 4000番
ライン:YGKよつあみ G-soul SUPER JIGMAN 2号
リーダー:VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER 22lb
2014年05月03日
筏でルアー釣り 回遊青物のキングよ・・・
ご訪問ありがとうございます。
私のGWもやってきました。
やっと・・・です。(゚∀゚)
2014年、、GWは、釣りに行きます。
筏釣りです。初夏の、筏を満喫してきます。
すでに予約済みです。(゚∀゚)
海水温も、この時期はまだ、安定感がないようですが、
一か八かの回遊狙い。
ハマチ?
シオ?
サバ?
アジ?
サヨリ?
イワシ?
どんどん小物に・・・。
狙いは、???
ジグでヒラマサ~~~!
とりあえず、道具を買ってきましたよ。

酔い対策も(笑)
次回は、釣行記録を更新予定ですが、
中部版筏渡船店ガイドマップ―筏チヌファンのための釣れる釣り場66カ所! (TTG BOOKS)
GW釣行で、筏や船釣りを検討中の方は、早めの手配をお奨めします。
2012年 GWの釣りはこちらから
私のGWもやってきました。
やっと・・・です。(゚∀゚)
2014年、、GWは、釣りに行きます。
筏釣りです。初夏の、筏を満喫してきます。
すでに予約済みです。(゚∀゚)
海水温も、この時期はまだ、安定感がないようですが、
一か八かの回遊狙い。
ハマチ?
シオ?
サバ?
アジ?
サヨリ?
イワシ?
どんどん小物に・・・。
狙いは、???
ジグでヒラマサ~~~!
とりあえず、道具を買ってきましたよ。

酔い対策も(笑)
次回は、釣行記録を更新予定ですが、
中部版筏渡船店ガイドマップ―筏チヌファンのための釣れる釣り場66カ所! (TTG BOOKS)
GW釣行で、筏や船釣りを検討中の方は、早めの手配をお奨めします。
2012年 GWの釣りはこちらから
2014年04月24日
2014 DAIWAモアザンについに磁性体オイル
ご訪問ありがとうございます。
パソコン「ポチポチ」管理画面をいじくってましたら、、、過去の
2014フィッシングショーOSAKA DAIWA 新作モアザンブランジーノの記事が消えてなくなってしまいました。(@_@)
いろいろやってましたら、記事だけどうにか復活できたので、再投稿させていただきます。
新着記事で出てしまい、時間差もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m
以下 本文。
今日は、土日に開催された、フィッシングショーOSAKA 第1章DAIWA編です。
残雪交じりの高速を走って、行ってまいりました。
フィッシングショーOSAKA 2014!
今回の気になるブースは、やはりDAIWAです。(私は、DAIWA推しです。)
到着してすぐ、DAIWAブースへ。
大型ビジョンの前で、お馴染みの方々がトークショーをしておりましたが、
気になっていた、
NEW モアザンブランジーノ 2014 シリーズを触りに行きました。
目の前に、展示機が置いてあるのですが、人が多くてなかなか触ることが出来ず、、
「早く触りたい」と焦る・・・。
前の人が、手に取り、感触を確かめているのを、
今か今かとさらに焦る。。
なんかフワついた変な気分にさいなまれていると、、
ようやく、目の前に!!
デジカメ片手に、まず写真を撮ります。

(撮影がへたくそですいません、実際は黒光りして、高級感半端ないです!)
それから、手に取り。
ハンドルを握り、
くるくる回転。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)軽い。
「回り過ぎてしまう」と感じるくらい。。です。
伝えにくいのですが、
あえて文章にすると、
「ハンドルを軽く握り、回転運動を軽く与えると、自ら自走するかのような回転」です。
あまりの軽さに単刀直入にビビりましたが、
メリット、当たりや、ルアーの挙動が伝わりやすい。
デメリット、ルアーが走り過ぎてしまう。(回転操作に慣れればいいと思う)
こんなところでしょうか。
で、
新たに搭載されたのが、
「ボールベアリングそのものに、マグシールド(磁性オイル)を使用」です。
防水・耐久の向上を図っているところ。
今までは、ボールベアリングは、
ゴムパッキンなんかでシールされてましたが、
隙間から入った潮とかで
必ず、固着、錆が出ました。
なので、ばらしてクリーニング。グリスアップ。の手間もありました。
「これがほぼ完全になくなる」
ということであれば、
欲しいです。(゚∀゚)
LUXXE LEOZAにも合いそう!
でも、
金に余裕が・・・・・・。

気になる発売時期は・・・・
2014.4
次回もフィッシングショーねたかな。
パソコン「ポチポチ」管理画面をいじくってましたら、、、過去の
2014フィッシングショーOSAKA DAIWA 新作モアザンブランジーノの記事が消えてなくなってしまいました。(@_@)
いろいろやってましたら、記事だけどうにか復活できたので、再投稿させていただきます。
新着記事で出てしまい、時間差もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m
以下 本文。
今日は、土日に開催された、フィッシングショーOSAKA 第1章DAIWA編です。
残雪交じりの高速を走って、行ってまいりました。
フィッシングショーOSAKA 2014!
今回の気になるブースは、やはりDAIWAです。(私は、DAIWA推しです。)
到着してすぐ、DAIWAブースへ。
大型ビジョンの前で、お馴染みの方々がトークショーをしておりましたが、
気になっていた、
NEW モアザンブランジーノ 2014 シリーズを触りに行きました。
目の前に、展示機が置いてあるのですが、人が多くてなかなか触ることが出来ず、、
「早く触りたい」と焦る・・・。
前の人が、手に取り、感触を確かめているのを、
今か今かとさらに焦る。。
なんかフワついた変な気分にさいなまれていると、、
ようやく、目の前に!!
デジカメ片手に、まず写真を撮ります。
(撮影がへたくそですいません、実際は黒光りして、高級感半端ないです!)
それから、手に取り。
ハンドルを握り、
くるくる回転。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)軽い。
「回り過ぎてしまう」と感じるくらい。。です。
伝えにくいのですが、
あえて文章にすると、
「ハンドルを軽く握り、回転運動を軽く与えると、自ら自走するかのような回転」です。
あまりの軽さに単刀直入にビビりましたが、
メリット、当たりや、ルアーの挙動が伝わりやすい。
デメリット、ルアーが走り過ぎてしまう。(回転操作に慣れればいいと思う)
こんなところでしょうか。
で、
新たに搭載されたのが、
「ボールベアリングそのものに、マグシールド(磁性オイル)を使用」です。
防水・耐久の向上を図っているところ。
今までは、ボールベアリングは、
ゴムパッキンなんかでシールされてましたが、
隙間から入った潮とかで
必ず、固着、錆が出ました。
なので、ばらしてクリーニング。グリスアップ。の手間もありました。
「これがほぼ完全になくなる」
ということであれば、
欲しいです。(゚∀゚)
LUXXE LEOZAにも合いそう!
でも、
金に余裕が・・・・・・。
気になる発売時期は・・・・
2014.4
次回もフィッシングショーねたかな。
2012年03月01日
好みの道具3 (2代目KomomoSlim)
今日から、3月です。
先日の、大阪で行われたfsに行くことが出来ず、
モヤモヤしていましたが、
今月は、ペコの地元で、「名古屋バスフェスタ」があるので、ソルト関係も展示があると
期待し、突撃する予定です
。
そんでもって、
先日の釣行で、沖のブイを1投目でガッチリ
とフッキングし旅立たれた
先代KomomoSlim SF-95(カラー:セグロ)
後継者!?をヤフオクで発見。
入札。
落札。(imaルアー中古で無いと高くて手が出ません。
)
本日、定形外郵便で無事到着。

(カラー:トランスチャート)
中がみえる、スケスケチャート。
中古でありながら、塗装剥げ・さび無く、極上品。

あと、OSAMU'S FACTORY プルプルサーディーン。(カラー:ボトムレッド。)
こいつは、いかにも・・なカラーです。
そして静ヘッド7g。を追加。
気温も、上がってきたし、今週も暇だったら、港湾部を徘徊しに行きや~す。
よっしゃしゃ~す

アムズデザイン(ima) ima Komomo SF-95Slim
●komomo SF-125、COUNTER、DROP、130slimなどの純度の高い「遺伝子」を受け継ぎkomomoの名を冠することを許されたスモールシャローランナーkomomo SF-95 Slim。
●海中の流れの変化を探り当てる機能、オートマチックにバランスを崩し「食わせの間」を演出する機能。そして、今までのkomomoユーザーが満足できる使用感。血統のみが示しうる圧倒的な存在感を実感していただきたい。

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) Pul2・SARDINE(プルプル・サーディン)
●プルプルテールで誘う、微波動系 タダ巻きでプルプルと動くオリジナルテールがシーバスにアピール!
●ワインド等のダートアクションにも完全対応!静と動、対極する2つの攻め方で釣果倍増!
●スイミング時にボディーを安定させるための後部キールとワーム全体の水絡みをアップさせるためにボディーサイドに入れた3本のスリット。このボディーバランスがシーバスに確実に効きます!
●ワーム嫌いのシーバスアングラーにも是非使って頂きたい!この場所ではもう釣れない・・・そんな時こそプルプル・サーディンの出番です。
●ハンドポワードならではのソフトマテリアルによって完成させた【プルプル・サーディン】是非お試し下さい。

オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
●小沼正弥&堀田光哉プロデュース。ドーターヘッド型SW専用チューンの静(しずか)ヘッド。ヒラメやシーバスに最適な充分な強度&さびに強いSW仕様の「スーパーティン」フック。
先日の、大阪で行われたfsに行くことが出来ず、
モヤモヤしていましたが、
今月は、ペコの地元で、「名古屋バスフェスタ」があるので、ソルト関係も展示があると
期待し、突撃する予定です

そんでもって、
先日の釣行で、沖のブイを1投目でガッチリ

先代KomomoSlim SF-95(カラー:セグロ)
後継者!?をヤフオクで発見。
入札。
落札。(imaルアー中古で無いと高くて手が出ません。

本日、定形外郵便で無事到着。
(カラー:トランスチャート)
中がみえる、スケスケチャート。
中古でありながら、塗装剥げ・さび無く、極上品。

あと、OSAMU'S FACTORY プルプルサーディーン。(カラー:ボトムレッド。)
こいつは、いかにも・・なカラーです。

そして静ヘッド7g。を追加。
気温も、上がってきたし、今週も暇だったら、港湾部を徘徊しに行きや~す。
よっしゃしゃ~す


アムズデザイン(ima) ima Komomo SF-95Slim
●komomo SF-125、COUNTER、DROP、130slimなどの純度の高い「遺伝子」を受け継ぎkomomoの名を冠することを許されたスモールシャローランナーkomomo SF-95 Slim。
●海中の流れの変化を探り当てる機能、オートマチックにバランスを崩し「食わせの間」を演出する機能。そして、今までのkomomoユーザーが満足できる使用感。血統のみが示しうる圧倒的な存在感を実感していただきたい。

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) Pul2・SARDINE(プルプル・サーディン)
●プルプルテールで誘う、微波動系 タダ巻きでプルプルと動くオリジナルテールがシーバスにアピール!
●ワインド等のダートアクションにも完全対応!静と動、対極する2つの攻め方で釣果倍増!
●スイミング時にボディーを安定させるための後部キールとワーム全体の水絡みをアップさせるためにボディーサイドに入れた3本のスリット。このボディーバランスがシーバスに確実に効きます!
●ワーム嫌いのシーバスアングラーにも是非使って頂きたい!この場所ではもう釣れない・・・そんな時こそプルプル・サーディンの出番です。
●ハンドポワードならではのソフトマテリアルによって完成させた【プルプル・サーディン】是非お試し下さい。

オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
●小沼正弥&堀田光哉プロデュース。ドーターヘッド型SW専用チューンの静(しずか)ヘッド。ヒラメやシーバスに最適な充分な強度&さびに強いSW仕様の「スーパーティン」フック。