2014年10月11日
2014年09月15日
三重県、尾鷲で秋アオリ
尾鷲での秋イカ調査報告です。
しぶしぶ状態、ながら
餌木ングで、
アオリイカの姿が確認できました!

北陸ももうすでに、凄いエギンガーの数々。
場所にはいるのさえ難しく、
釣果は二の次状態(^^;)
らしいです。
しぶしぶ状態、ながら
餌木ングで、
アオリイカの姿が確認できました!

北陸ももうすでに、凄いエギンガーの数々。
場所にはいるのさえ難しく、
釣果は二の次状態(^^;)
らしいです。
2014年09月09日
北陸アオリイカ開幕戦
ご訪問ありがとうございます。
蒸し暑さも収まり、朝夕、涼しくなってきて秋の気配が…(^O^)
今シーズン発の、秋アオリ情報を
お伝えします。
四人で二桁。
一部の紹介です。

コロッケサイズが出ました。
今シーズンも、秋アオリ調子良さそうです。
今年は、仲間内で根魚釣りがブレイクしてます。
今回は、マハタ!
でなく、マハタもどきが出ました。
ルアーは、、、やはり
メタルマル!!!(^^)
蒸し暑さも収まり、朝夕、涼しくなってきて秋の気配が…(^O^)
今シーズン発の、秋アオリ情報を
お伝えします。
四人で二桁。
一部の紹介です。

コロッケサイズが出ました。
今シーズンも、秋アオリ調子良さそうです。
今年は、仲間内で根魚釣りがブレイクしてます。
今回は、マハタ!
でなく、マハタもどきが出ました。
ルアーは、、、やはり
メタルマル!!!(^^)
2014年06月22日
エギング三重 陸っぱり釣行
お立ち寄りありがとうございます。
昨日、会社の後輩3名で、アオリイカ釣りへ行ってきたようで、
釣果報告があったので更新です。
漁港の突堤を中心に、イカの反応を探ります。
上げ潮に入り、
ヒット。
その後の反応は無く、、、
単発での当たりとなり、場所を変えて

腰に噛み跡。

マーブル。。
夕方までで、
3つ追加。 3.5号にヒットでした。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑ アオリイカの産卵行動~狙うタイミング??
デカアオリの反応はなかったようですが、楽しめたようです。
途中、電話して状況確認。
春の状況も、少しずつ初夏~夏の状況に変わってきているように思います。
食べごろサイズはやはりキープということで、お土産がいただけなかったことが
残念でなりません。。。。。(^^♪

こんな外道も・・・。
エギングにはよくでるタコちゃん。
三重県でのエギング人気記事はこちら
昨日、会社の後輩3名で、アオリイカ釣りへ行ってきたようで、
釣果報告があったので更新です。
漁港の突堤を中心に、イカの反応を探ります。
上げ潮に入り、
ヒット。
その後の反応は無く、、、
単発での当たりとなり、場所を変えて

腰に噛み跡。

マーブル。。
夕方までで、
3つ追加。 3.5号にヒットでした。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑ アオリイカの産卵行動~狙うタイミング??
デカアオリの反応はなかったようですが、楽しめたようです。
途中、電話して状況確認。
春の状況も、少しずつ初夏~夏の状況に変わってきているように思います。
食べごろサイズはやはりキープということで、お土産がいただけなかったことが
残念でなりません。。。。。(^^♪

こんな外道も・・・。
エギングにはよくでるタコちゃん。
三重県でのエギング人気記事はこちら
2014年06月16日
三重県へアオリイカ狙い 陸っぱり釣行
ご訪問ありがとうございます。
今週、会社の後輩もエギングで、アオリイカ釣行の報告がありました。
三重県は、尾鷲方面。
朝マズメから、ランガンして
昼過ぎ位にヒット。
手前まで引いてきて、チェイスを確認。
再度キャスト。
底から、一気にしゃくりあげると、、、
ものすごい勢いで引ったくって、
行ったようです(笑)。

周りのヤエン釣りも、
キロアップ、キロダウンサイズを上げていたようで、
まだまだ、デカアオリ楽しめそうですよ。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑春の産卵行動を釣果に結び付ける!
今週、会社の後輩もエギングで、アオリイカ釣行の報告がありました。
三重県は、尾鷲方面。
朝マズメから、ランガンして
昼過ぎ位にヒット。
手前まで引いてきて、チェイスを確認。
再度キャスト。
底から、一気にしゃくりあげると、、、
ものすごい勢いで引ったくって、
行ったようです(笑)。

周りのヤエン釣りも、
キロアップ、キロダウンサイズを上げていたようで、
まだまだ、デカアオリ楽しめそうですよ。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑春の産卵行動を釣果に結び付ける!
2014年06月15日
エギング釣果報告 春アオリ狙いが・・・
ご訪問ありがとうございます。
エギング釣行に出かけた釣り仲間から
釣果報告がきました。

サンシャインで、げそがゴールデンフラッシュ!
朝マズメのコウイカです。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑アオリイカの漁獲量と潮周りの関係。
エギは4.5号。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート 4.0号 金-グリーン 795098
攻めてます。
東海地方も、梅雨入りしてますが、雨多いんですかね?
エギング釣行に出かけた釣り仲間から
釣果報告がきました。

サンシャインで、げそがゴールデンフラッシュ!
朝マズメのコウイカです。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑アオリイカの漁獲量と潮周りの関係。
エギは4.5号。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート 4.0号 金-グリーン 795098
攻めてます。
東海地方も、梅雨入りしてますが、雨多いんですかね?
2014年05月31日
三重県岸壁から確認 アオリイカの産卵個体
ご訪問ありがとうございます。
先日の水曜日、三重県に釣りに行った仲間から、
藻に付いた、アオリイカの産卵個体が、
かなりの数で、入ってくるのが堤防の岸壁から
確認できたようです。
陸っぱりで視認できるところが、テンション上がりますね!
ほんとうに大潮の潮回りで、回遊してくるようです。
で、
朝方、ヤエン釣りで、出たのがこのサイズ。

ヤエン釣りの定番エサ。マアジの捕食率は〇〇%。という驚くべき事実!は>>こちら↓
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
更に、明らかにデカいのも
掛かったようですが、ランディングで、無念のバラし。(´`:)
隣のエギンガーが、2キロ級の、
個体を上げたようで(゚Д゚;)、
太平洋側、三重の春アオリも、まだまだこれから行けそうです。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
先日の水曜日、三重県に釣りに行った仲間から、
藻に付いた、アオリイカの産卵個体が、
かなりの数で、入ってくるのが堤防の岸壁から
確認できたようです。
陸っぱりで視認できるところが、テンション上がりますね!
ほんとうに大潮の潮回りで、回遊してくるようです。
で、
朝方、ヤエン釣りで、出たのがこのサイズ。

ヤエン釣りの定番エサ。マアジの捕食率は〇〇%。という驚くべき事実!は>>こちら↓
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
更に、明らかにデカいのも
掛かったようですが、ランディングで、無念のバラし。(´`:)
隣のエギンガーが、2キロ級の、
個体を上げたようで(゚Д゚;)、
太平洋側、三重の春アオリも、まだまだこれから行けそうです。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
2014年05月25日
三重県へアオリイカ釣り 堤防~春のデカイカを求めて~
ご訪問ありがとうございます。
昨日、三重県に春の親アオリ釣りに行ってきました。
午前4時現地到着。
ポイントの堤防に人影はなく、
一等地を確保するために、車を降りて現地まで。
新しい、墨の痕跡は確認できませんが、
準備を進めます。
空も明るくなりイカからの反応がないなか、
同行者が、イカのチェイスを確認。
3.5号のエギで、抱かないのですぐさま
3.0号へチェンジ。
撃ち直したエギにヒット。

ダイワ(Daiwa) エメラルダスラトル TYPE R 3.0号 金ゴールデン桃次郎
桃次郎、強いです。最強です。
期待していた、春のサイズから考えると小型ですが、
イカの反応を得て、私も周辺をチェックします。
すると、超小型が、自分より大きい3.5号のエギに突進。
サイトで「抱きつくイカの腕」を確認して、ゲット。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 3.5号 金-シュリンプカクテル 900546
ヒットエギ エメラルダス ラトル 3.5号
写真でお判りでしょうが、エギより小さい極小ものです。(^◇^)
ピンク系は視認性に長ける。((^^)/
遊びました。(;´∀`)
リリースして、
目的の大型アオリを捕獲すべく、
徐々に広範囲に探っていきます。
しかしイカからの反応はありません。
とにかく、反応がありません。
ありません。
昼過ぎに、あまりの反応のなさに納竿としました。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑アオリイカの漁獲量からみる潮周りの優劣!
エギング実釣記事他にもあるのでよろしければ見ていってください。>>こちら
昨日、三重県に春の親アオリ釣りに行ってきました。
午前4時現地到着。
ポイントの堤防に人影はなく、
一等地を確保するために、車を降りて現地まで。
新しい、墨の痕跡は確認できませんが、
準備を進めます。
空も明るくなりイカからの反応がないなか、
同行者が、イカのチェイスを確認。
3.5号のエギで、抱かないのですぐさま
3.0号へチェンジ。
撃ち直したエギにヒット。

ダイワ(Daiwa) エメラルダスラトル TYPE R 3.0号 金ゴールデン桃次郎
桃次郎、強いです。最強です。
期待していた、春のサイズから考えると小型ですが、
イカの反応を得て、私も周辺をチェックします。
すると、超小型が、自分より大きい3.5号のエギに突進。
サイトで「抱きつくイカの腕」を確認して、ゲット。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 3.5号 金-シュリンプカクテル 900546
ヒットエギ エメラルダス ラトル 3.5号
写真でお判りでしょうが、エギより小さい極小ものです。(^◇^)
ピンク系は視認性に長ける。((^^)/
遊びました。(;´∀`)
リリースして、
目的の大型アオリを捕獲すべく、
徐々に広範囲に探っていきます。
しかしイカからの反応はありません。
とにかく、反応がありません。
ありません。
昼過ぎに、あまりの反応のなさに納竿としました。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
↑↑↑アオリイカの漁獲量からみる潮周りの優劣!
エギング実釣記事他にもあるのでよろしければ見ていってください。>>こちら
2014年05月22日
エメラルダス ラトルタイプS シャローで効きそう。
ご訪問ありがとうございます。
今週末は、エギングでアオリイカを狙ってきます。
昨日、釣具屋に行って、エギを補充してきました。
今回買い足したのは、これ
やはり、DAIWA。

2014年 今シーズン、新たにラトルシリーズに追加された、
エメラルダス ラトル タイプS です。
「S」の意味は、
Slow(ゆっくり) Show(見せる)
「ゆっくりフォールで見せて、イカを攻略」
ということです。
手がけたのは、
やまらっぴさんです。
ゴールドテープ2個
ホロテープ1個
です。
良く画像を見ていただくと、
一番右のエギ(ホロテープ)が
部分的に「キラリ」とパターンが光っています。。(効きそう(゚∀゚))
陸っぱりで、シャローを、広範囲にねちっこく攻めるには、効きそうです。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル タイプS 3.0号 金-キリンさん
使った感触など又、報告したいと思います!
過去のDAIWA ラトルエギの釣果記事(実釣写真多数)は>>こちらから
PEラインの選定については>>こちら
今週末は、エギングでアオリイカを狙ってきます。
昨日、釣具屋に行って、エギを補充してきました。
今回買い足したのは、これ
やはり、DAIWA。
2014年 今シーズン、新たにラトルシリーズに追加された、
エメラルダス ラトル タイプS です。
「S」の意味は、
Slow(ゆっくり) Show(見せる)
「ゆっくりフォールで見せて、イカを攻略」
ということです。
手がけたのは、
やまらっぴさんです。
ゴールドテープ2個
ホロテープ1個
です。
良く画像を見ていただくと、
一番右のエギ(ホロテープ)が
部分的に「キラリ」とパターンが光っています。。(効きそう(゚∀゚))
陸っぱりで、シャローを、広範囲にねちっこく攻めるには、効きそうです。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル タイプS 3.0号 金-キリンさん
使った感触など又、報告したいと思います!
過去のDAIWA ラトルエギの釣果記事(実釣写真多数)は>>こちらから
PEラインの選定については>>こちら
2014年05月18日
土日、堤防からのアオリイカ、渓流立ち込み釣行
ご訪問、お立ち寄りありがとうございます。
土日の私の周りの釣行記録です。
連れは、独りアジ泳がせとエギングに行ってこられました。
家族にお土産のつもりが、、、
堤防からです。
ここは、6m以上高さがあり、足場が高いので、
ランディングは、タモ入れ等、ムズイです。
結果、
餌木でヒットも、ランディングで、ブッコ抜きを試みたようですが、
堤防壁面にぶち当たり、
ラインブレイク!
…。
もったいない(T_T)
続いて、
会社の同僚は、
岩魚ゲット。

渓流も、立ち込みが気持ちいい季節に
なってきました。
土日の私の周りの釣行記録です。
連れは、独りアジ泳がせとエギングに行ってこられました。
家族にお土産のつもりが、、、
堤防からです。
ここは、6m以上高さがあり、足場が高いので、
ランディングは、タモ入れ等、ムズイです。
結果、
餌木でヒットも、ランディングで、ブッコ抜きを試みたようですが、
堤防壁面にぶち当たり、
ラインブレイク!
…。
もったいない(T_T)
続いて、
会社の同僚は、
岩魚ゲット。

渓流も、立ち込みが気持ちいい季節に
なってきました。
2014年02月02日
三重県で筏釣り アオリイカ
連れと二人で三重県へ筏釣りに
行ってきました。
私の本命はアオリイカで、
今回はヤエンと、エギングの両刀です。
連れは団子釣りで真鯛他、回遊魚狙いです。
釣り開始7:30過ぎ。
ヤエンの準備に取りかかり
バッカンをあけて餌のアジを付けようとすると
15匹買ったアジの半数が
口を開けて仰向けで
息絶えています。(;¬_¬)
貴重なアジを付けてスタート。
午前中は飽きない程度に当たりがあり
ヤエンで一杯。
エギで1杯。


ばらし:アオリ数ハイ。コウイカ1杯。でした。
ヤエン用アジは、午前の11時前になくなりました。(-"-)
エギングは、丁寧に潮にのせて底付近を探ると当たりが出ました。
昼飯食べて、
午後の部スタート。
一投目。
私の一押しエギ、ダイワのラトルタイプR ゴールデンももじろう 3.5号
にヒット。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル TYPE-R 3.5号 金-ゴールデン桃次郎 921992
その後、
死んだアジがついたヤエンの置き竿から、ドラグ音がものすごい勢いでなり、
青物か?! 何かが触ったと思い、
すぐさま合わせを入れました。
が、
外れました。
連れは、団子。
何もないまま、終了しました。
船頭さんの言う、潮の向きと逆の向き
にしか、流れが無く厳しかったようです。
↓↓↓77種のエサのなかで何を一番好むか??驚きの事実。アオリイカの生態!
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
ここの筏は、岸から200-300m離れた場所で、
水深10m前後。
潮は、外から中への流れで、すべてヒットしました。
潮が止まり流れが無くなったときは、何もありませんでした。
エギは3.5号ノーマルでスタートし、大潮の満潮後で、流れもあり底がうまくわかりませんでした。
そこで、3.5号のDEEPタイプのエギに変えてみると、着底のタイミングが掴めるようになり、そこから
再度3.5号ノーマルに戻して、着底までの間隔を取り直し
イカの反応を得ることが出来ました。
なるべくエギが浮き上がらないように、底付近~2m位を常に通せるように意識して通しました。
3.5号エギを中心に組み立てるエギングロッド↓
グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー クワトロ GONCQS-862MH-T
タックル
ROD:OLYMPIC ヌーボカラマレッティ トゥレ862MH
REEL:DAIWA カルディア2506H
RINE:DAIWA エメラルダスセンサー +Si 0.6号 ホワイト
他REELハンドル:LIVRE WING98
DAIWA PEライン選びは>>こちら
行ってきました。
私の本命はアオリイカで、
今回はヤエンと、エギングの両刀です。
連れは団子釣りで真鯛他、回遊魚狙いです。
釣り開始7:30過ぎ。
ヤエンの準備に取りかかり
バッカンをあけて餌のアジを付けようとすると
15匹買ったアジの半数が
口を開けて仰向けで
息絶えています。(;¬_¬)
貴重なアジを付けてスタート。
午前中は飽きない程度に当たりがあり
ヤエンで一杯。
エギで1杯。


ばらし:アオリ数ハイ。コウイカ1杯。でした。
ヤエン用アジは、午前の11時前になくなりました。(-"-)
エギングは、丁寧に潮にのせて底付近を探ると当たりが出ました。
昼飯食べて、
午後の部スタート。
一投目。
私の一押しエギ、ダイワのラトルタイプR ゴールデンももじろう 3.5号
にヒット。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル TYPE-R 3.5号 金-ゴールデン桃次郎 921992
その後、
死んだアジがついたヤエンの置き竿から、ドラグ音がものすごい勢いでなり、
青物か?! 何かが触ったと思い、
すぐさま合わせを入れました。
が、
外れました。
連れは、団子。
何もないまま、終了しました。
船頭さんの言う、潮の向きと逆の向き
にしか、流れが無く厳しかったようです。
↓↓↓77種のエサのなかで何を一番好むか??驚きの事実。アオリイカの生態!
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
ここの筏は、岸から200-300m離れた場所で、
水深10m前後。
潮は、外から中への流れで、すべてヒットしました。
潮が止まり流れが無くなったときは、何もありませんでした。
エギは3.5号ノーマルでスタートし、大潮の満潮後で、流れもあり底がうまくわかりませんでした。
そこで、3.5号のDEEPタイプのエギに変えてみると、着底のタイミングが掴めるようになり、そこから
再度3.5号ノーマルに戻して、着底までの間隔を取り直し
イカの反応を得ることが出来ました。
なるべくエギが浮き上がらないように、底付近~2m位を常に通せるように意識して通しました。
3.5号エギを中心に組み立てるエギングロッド↓
グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー クワトロ GONCQS-862MH-T
タックル
ROD:OLYMPIC ヌーボカラマレッティ トゥレ862MH
REEL:DAIWA カルディア2506H
RINE:DAIWA エメラルダスセンサー +Si 0.6号 ホワイト
他REELハンドル:LIVRE WING98
DAIWA PEライン選びは>>こちら
2013年11月29日
アオリイカの生態本 「25年間研究!?3万杯」
お立ち寄りありがとうございます。
アオリイカ釣りをされる方必見の本を紹介したいと思います。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
初版がH25年4月。

なんといっても、研究期間・データ量が豊富です。
検証・実験で得られた事実が記載されています。
中身を少しご紹介しますと、
・ヤエンの定番エサ>>マアジの捕食率〇〇%。「←意外な低さ」
・エギの色はアオリイカにどのようにみえているの?
・エギは、エビ?魚?
・イカ刺しを美味しく食べる方法(鮮度を保つ絞め方・保存・持ち帰り方・包丁の入れ方・捌き方)
・アオリイカがおいしい理由(旨み成分・甘味の正体)
・プロの漁師が使う道具
・生態(繁殖行動・回遊・捕食・抱きかかえ方の違い)
など、詳しく書かれています。
「釣れた」から「釣った」
と言わしめる、、、
アオリイカの教科書です。
(Amazonだと、サンプルページ ↓↓↓ 数ページ閲覧できるんで、これだけでも楽しめますよ。。)
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
アオリイカ釣りをされる方必見の本を紹介したいと思います。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
初版がH25年4月。
なんといっても、研究期間・データ量が豊富です。
検証・実験で得られた事実が記載されています。
中身を少しご紹介しますと、
・ヤエンの定番エサ>>マアジの捕食率〇〇%。「←意外な低さ」
・エギの色はアオリイカにどのようにみえているの?
・エギは、エビ?魚?
・イカ刺しを美味しく食べる方法(鮮度を保つ絞め方・保存・持ち帰り方・包丁の入れ方・捌き方)
・アオリイカがおいしい理由(旨み成分・甘味の正体)
・プロの漁師が使う道具
・生態(繁殖行動・回遊・捕食・抱きかかえ方の違い)
など、詳しく書かれています。
「釣れた」から「釣った」
と言わしめる、、、
アオリイカの教科書です。
(Amazonだと、サンプルページ ↓↓↓ 数ページ閲覧できるんで、これだけでも楽しめますよ。。)
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
2013年11月05日
晩秋 エギング釣行
ご訪問ありがとうございます。
北陸へエギング行ってきました。
新子のアオリイカ釣りですが、晩秋に差し掛かり
あっという間に時期が過ぎていきます。(T_T)
今回は、会社の仲間4人です。
朝まずめにいつもの場所へ行きスタート。
ヤエン釣りの方が、結構多く、話を伺いましたが渋い(>.<)とのことでした。
2~3時間後、何も起こらないので思い切って大きく移動。ヽ(゚Д゚)ノ
2箇所目、餌釣り師の方が多く、各自場所を陣取ってスタート!
私は一人離れたところを選び、探ります。
数投後、シャープにシャクってフリー気味にフォール。
聞きながらロッドを起こすと、
イカの反応が!
合わせを軽く入れて無事ランディング。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 3.0号 金-ボイルシュリンプ 900416
その後、チェイスはあるものの、足下までは寄らず、二度三度のチェイスは無く、苦戦(><@)。
そうこうしていると、風が爆風に。(>。<)
ここで午前の部終了。
昼からは来た道を戻りながら、地磯を回り仲間が一杯追加。(^_^)/

↓↓↓エギへの反応を良くするには・・・
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
そうこうしていると、雨が落ちてきて、
(ToT)メンタルも破壊され納竿となりました。
まだ、コロッケサイズいます。個体は少ないと感じました。
帰りに、沖でボートエギングの人に話しかけられましたが、状況は良くなかったようでした。
これからは、爆風対策も視野に入れて残りわずかなシーズンを楽しむぞぃ!
ロッド:オリムピックGraphitreader カラマレッティトゥレ 862MH
リール:ダイワ(Daiwa) NEW カルディア 2506H 826631
ライン:ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII 150m 0.6号
リーダー:ダイワ(Daiwa) エギリーダーアルファ1.75-35
その他:スピニング ダブルハンドル メガテック リブレ ウイング フォルテ 98mm (ガンメタ本体+シルバーノブ, ダイワ)
北陸へエギング行ってきました。
新子のアオリイカ釣りですが、晩秋に差し掛かり
あっという間に時期が過ぎていきます。(T_T)
今回は、会社の仲間4人です。
朝まずめにいつもの場所へ行きスタート。
ヤエン釣りの方が、結構多く、話を伺いましたが渋い(>.<)とのことでした。
2~3時間後、何も起こらないので思い切って大きく移動。ヽ(゚Д゚)ノ
2箇所目、餌釣り師の方が多く、各自場所を陣取ってスタート!
私は一人離れたところを選び、探ります。
数投後、シャープにシャクってフリー気味にフォール。
聞きながらロッドを起こすと、
イカの反応が!
合わせを軽く入れて無事ランディング。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 3.0号 金-ボイルシュリンプ 900416
その後、チェイスはあるものの、足下までは寄らず、二度三度のチェイスは無く、苦戦(><@)。
そうこうしていると、風が爆風に。(>。<)
ここで午前の部終了。
昼からは来た道を戻りながら、地磯を回り仲間が一杯追加。(^_^)/

↓↓↓エギへの反応を良くするには・・・
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
そうこうしていると、雨が落ちてきて、
(ToT)メンタルも破壊され納竿となりました。
まだ、コロッケサイズいます。個体は少ないと感じました。
帰りに、沖でボートエギングの人に話しかけられましたが、状況は良くなかったようでした。
これからは、爆風対策も視野に入れて残りわずかなシーズンを楽しむぞぃ!
ロッド:オリムピックGraphitreader カラマレッティトゥレ 862MH
リール:ダイワ(Daiwa) NEW カルディア 2506H 826631
ライン:ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII 150m 0.6号
リーダー:ダイワ(Daiwa) エギリーダーアルファ1.75-35
その他:スピニング ダブルハンドル メガテック リブレ ウイング フォルテ 98mm (ガンメタ本体+シルバーノブ, ダイワ)
2013年10月14日
北陸エギング釣果報告
いつもお立ち寄りありがとうございます。
今週も、エギング釣果報告。
会社の後輩です。

かなりの荒れ模様だったようで…
お疲れさまでした。。('◇')ゞ
↓↓↓アオリイカの視認性はどの程度のものか??
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
今週も、エギング釣果報告。
会社の後輩です。

かなりの荒れ模様だったようで…
お疲れさまでした。。('◇')ゞ
↓↓↓アオリイカの視認性はどの程度のものか??
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
2013年10月07日
週末エギング釣果報告&…
ご訪問ありがとうございます。
週末エギング釣果報告です。
今回は、連れ合わせて6人で、北陸へ行ってきました。
連れは、皆イシダイ前打ちて、私だけエギングです。
5:30に、現地到着。今回は新規ポイントてす。
もうすでに、エギンガーが、たくさん。
セットしてると、周りでアオリイカあがってます。
速攻準備して探りますが、まだ薄暗く海中の状況が分かりづらいです。
しばらくすると、明るくなり改めてキャストを繰り返します。しかし、当たりが有りません。
そうこうしてると、周りのエギンガーが、帰って行きました。
まだ、朝マズメの時間は、外していないと、なげつづけると…
ほわん。

待望の一つ目。
しばらく当たりがなくなると、
最初に目を付けていた場所も空いたので、入ると、一投目からチェイスがあり、
撃ち直して、
2つ目。

その後、

ぽつぽつあがり、数ハイ釣って、当たりがなくなり、曇天もようのなか、雲の合間をぬって日差しがわずかに差し込むと、イカのチェイスがあり、

追加。
また、薄暗くなり、当たりがなくなり、朝飯おにぎりタイム。
気を取り直して、しゃくりますが、当たりがありません。
しばらくすると、また、日差しが入り明るくなり、チェイスがあり、


追加。
こんな感じで、同じたち位置のポイントで朝から、昼過ぎまでやって、トンカツ2含めて7つ捕れました。

前打ち組は、サンバソウ、Max39から、 26 25と、あと数匹キャッチ。

あとは、チャリコ、カンダイ、カワハギなど、皆竿を曲げて楽しめた様子で、初場所にしては満足のいく釣行になりました!
今回、「時合い」が、釣果のポイントになったかな。
朝まずめは、良型も出たし、釣果の明暗を分けたし、
日差しが差し込んだ時間帯は、明らかに魚影と、魚、イカの反応があがりましたー。
↓↓↓潮周りとアオリイカの漁獲量の関係とは・・・
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
週末エギング釣果報告です。
今回は、連れ合わせて6人で、北陸へ行ってきました。
連れは、皆イシダイ前打ちて、私だけエギングです。
5:30に、現地到着。今回は新規ポイントてす。
もうすでに、エギンガーが、たくさん。
セットしてると、周りでアオリイカあがってます。
速攻準備して探りますが、まだ薄暗く海中の状況が分かりづらいです。
しばらくすると、明るくなり改めてキャストを繰り返します。しかし、当たりが有りません。
そうこうしてると、周りのエギンガーが、帰って行きました。
まだ、朝マズメの時間は、外していないと、なげつづけると…
ほわん。

待望の一つ目。
しばらく当たりがなくなると、
最初に目を付けていた場所も空いたので、入ると、一投目からチェイスがあり、
撃ち直して、
2つ目。

その後、

ぽつぽつあがり、数ハイ釣って、当たりがなくなり、曇天もようのなか、雲の合間をぬって日差しがわずかに差し込むと、イカのチェイスがあり、

追加。
また、薄暗くなり、当たりがなくなり、朝飯おにぎりタイム。
気を取り直して、しゃくりますが、当たりがありません。
しばらくすると、また、日差しが入り明るくなり、チェイスがあり、


追加。
こんな感じで、同じたち位置のポイントで朝から、昼過ぎまでやって、トンカツ2含めて7つ捕れました。

前打ち組は、サンバソウ、Max39から、 26 25と、あと数匹キャッチ。

あとは、チャリコ、カンダイ、カワハギなど、皆竿を曲げて楽しめた様子で、初場所にしては満足のいく釣行になりました!
今回、「時合い」が、釣果のポイントになったかな。
朝まずめは、良型も出たし、釣果の明暗を分けたし、
日差しが差し込んだ時間帯は、明らかに魚影と、魚、イカの反応があがりましたー。
↓↓↓潮周りとアオリイカの漁獲量の関係とは・・・
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
2013年10月06日
北陸アオリイカ釣果報告
いつも訪問ありがとうございます。
新子の秋アオリ!!(゚∀゚)
会社の同僚3人が、釣果報告くれましたんで
報告します。。
釣行前は、かなり作戦立てして
北陸での、エギング。





わらじ2 トンカツ2その他合わせて、合計11だったとのこと。
↓↓↓アオリイカの反応が下がる状況は・・・
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
MAX450g,サイズも上がってきてます。
私、ペコも土曜日に行ってきました。
今回は、連れの前打ち師達とコラボ釣行。
釣果報告はじかいに。
眠くて眠くて……
新子の秋アオリ!!(゚∀゚)
会社の同僚3人が、釣果報告くれましたんで
報告します。。
釣行前は、かなり作戦立てして
北陸での、エギング。





わらじ2 トンカツ2その他合わせて、合計11だったとのこと。
↓↓↓アオリイカの反応が下がる状況は・・・
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
MAX450g,サイズも上がってきてます。
私、ペコも土曜日に行ってきました。
今回は、連れの前打ち師達とコラボ釣行。
釣果報告はじかいに。
眠くて眠くて……
2013年10月04日
知多アオリイカ 釣果報告
いつも訪問ありがとうございます。
最近、子供の見ている戦隊物の、キョウリュウジャーの歌が頭から離れません。
で、
今週火曜の釣果です。
会社の後輩が、有給釣行で知多へアオリイカ狙い。
夕まずめに、ポイントに入り…

一カ所、一時間で、一つ。
↓↓↓アオリイカの漁獲量が上がる潮周りの実態!!
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
私は、今晩から北陸行ってきます。
次回は、釣果報告ですね。
ハローフィッシング エギパラ! アオリイカ スニーカーで出掛けるFIELD MAP 知多半島
最近、子供の見ている戦隊物の、キョウリュウジャーの歌が頭から離れません。
で、
今週火曜の釣果です。
会社の後輩が、有給釣行で知多へアオリイカ狙い。
夕まずめに、ポイントに入り…

一カ所、一時間で、一つ。
↓↓↓アオリイカの漁獲量が上がる潮周りの実態!!
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
私は、今晩から北陸行ってきます。
次回は、釣果報告ですね。
ハローフィッシング エギパラ! アオリイカ スニーカーで出掛けるFIELD MAP 知多半島
2013年10月01日
北陸アオリ ヒットエギ
ご訪問ありがとうございます。
先日の釣行でHITしたエギを紹介します。
私も、ハマってます。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル TYPE-R 3.5号 金-ゴールデン桃次郎 921992
↑↑視認性抜群。ラトル入りエギで、しゃくり動作で音が出るようになっています。
デュエル(DUEL) YO-ZURI プレミアムアオリーQ RS マーブルサクラダイ 3.5号
万能エギ。
中でも、最初に紹介した、ゴールデン桃次郎。
こいつは、仲間内でも中毒者が出始めました。
エギの使い方は他のエギと特別変わりません。
↓↓↓アオリイカの視認性と音への反応は!?漁師さんが好むエギとは!?
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
ゴールドテープのピンクカラーです。釣れない時でも投げ続けられる信用度大のエギです。
釣れなかったらごめんなさい。
先日の釣行でHITしたエギを紹介します。
私も、ハマってます。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル TYPE-R 3.5号 金-ゴールデン桃次郎 921992
↑↑視認性抜群。ラトル入りエギで、しゃくり動作で音が出るようになっています。
デュエル(DUEL) YO-ZURI プレミアムアオリーQ RS マーブルサクラダイ 3.5号
万能エギ。
中でも、最初に紹介した、ゴールデン桃次郎。
こいつは、仲間内でも中毒者が出始めました。
エギの使い方は他のエギと特別変わりません。
↓↓↓アオリイカの視認性と音への反応は!?漁師さんが好むエギとは!?
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
ゴールドテープのピンクカラーです。釣れない時でも投げ続けられる信用度大のエギです。
釣れなかったらごめんなさい。

2013年09月29日
北陸エギング釣果報告
ご訪問ありがとうございます。
土曜日の夕方から、ナイトエギングに行ってきました。
日本海に沈む夕日。

今回は、会社の同僚と、私の3人で、シャローポイントのランガンです。
風か強く波立っていて、やりにくい状態(><@)
最初に、地磯周りを攻めて
3にんで、3つ。

私2つ。
このあと、当たりがなくなり場所移動で
同行者、2人で2つ追加。
後に、三カ所周り、0:00までやって
追加なしで納竿。

私は、結局夕まずめの釣果のみで、不完全燃焼。
イカのサイズは2週間前より、上がってきており釣りがいは持てました。(最大とんかつよりやや大)
今回も、3.5号縛りでやりましたが、シャローで
沈下速度が速く、フォールの間を作る時間が短く、さばくのが難しかったです。何回も、根掛かりにあい大変でした。これから、スレも進みよりハードルがあがりそうです。
3.5号、釣れることは、釣れるんだけど、じっくりネチネチ攻めるにはうーーーん(-_-#)
です。
↓↓↓潮周りとアオリイカの漁獲量の関係
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
ナイトエギングは、視覚からは入ってくる情報が、すくないので、ある程度地形を把握しておかないと、効率よく攻められません。狙った所に、キャストするのも難しいし、障害物を、交わしきれず⇨根掛かりデス。 夜は夜で、別のポイントが必要だなあ。(-_-#)
ロッド:オリムピックGraphitreader カラマレッティトゥレ 862MH
リール:ダイワ(Daiwa) NEW カルディア 2506H 826631
ライン:ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII 150m 0.6号
リーダー:ダイワ(Daiwa) エギリーダーアルファ1.75-35
その他:スピニング ダブルハンドル メガテック リブレ ウイング フォルテ 98mm (ガンメタ本体+シルバーノブ, ダイワ)
土曜日の夕方から、ナイトエギングに行ってきました。
日本海に沈む夕日。

今回は、会社の同僚と、私の3人で、シャローポイントのランガンです。
風か強く波立っていて、やりにくい状態(><@)
最初に、地磯周りを攻めて
3にんで、3つ。

私2つ。
このあと、当たりがなくなり場所移動で
同行者、2人で2つ追加。
後に、三カ所周り、0:00までやって
追加なしで納竿。

私は、結局夕まずめの釣果のみで、不完全燃焼。
イカのサイズは2週間前より、上がってきており釣りがいは持てました。(最大とんかつよりやや大)
今回も、3.5号縛りでやりましたが、シャローで
沈下速度が速く、フォールの間を作る時間が短く、さばくのが難しかったです。何回も、根掛かりにあい大変でした。これから、スレも進みよりハードルがあがりそうです。
3.5号、釣れることは、釣れるんだけど、じっくりネチネチ攻めるにはうーーーん(-_-#)
です。
↓↓↓潮周りとアオリイカの漁獲量の関係
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
ナイトエギングは、視覚からは入ってくる情報が、すくないので、ある程度地形を把握しておかないと、効率よく攻められません。狙った所に、キャストするのも難しいし、障害物を、交わしきれず⇨根掛かりデス。 夜は夜で、別のポイントが必要だなあ。(-_-#)
ロッド:オリムピックGraphitreader カラマレッティトゥレ 862MH
リール:ダイワ(Daiwa) NEW カルディア 2506H 826631
ライン:ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII 150m 0.6号
リーダー:ダイワ(Daiwa) エギリーダーアルファ1.75-35
その他:スピニング ダブルハンドル メガテック リブレ ウイング フォルテ 98mm (ガンメタ本体+シルバーノブ, ダイワ)
2013年09月23日
北陸エギング 台風18号の爪痕!?
ご訪問ありがとうございます。
世間は三連休ですが、ペコは今日から仕事です。同じ境遇の人、、頑張りましょう。
さて、週末ペコは出張でした、帰ってきてから、子供の相手をして休みが終わりました。
会社の釣り仲間は、4人で土曜日に北陸へ、エギングに出掛けてきたそうです。
海況は、先日の台風による雨水の大量流入の影響か?!濁りが激しく釣果もかんばしくなかったとのことでした。
釣りと気象 (気象ブックス)
それで、半日ランガンして、しゃくり倒して、一人1~2つの釣果。

サイズも微妙で、コロッケサイズだったとのこと…。
ペコもそろそろ竿振りたいわ~。
世間は三連休ですが、ペコは今日から仕事です。同じ境遇の人、、頑張りましょう。
さて、週末ペコは出張でした、帰ってきてから、子供の相手をして休みが終わりました。
会社の釣り仲間は、4人で土曜日に北陸へ、エギングに出掛けてきたそうです。
海況は、先日の台風による雨水の大量流入の影響か?!濁りが激しく釣果もかんばしくなかったとのことでした。
釣りと気象 (気象ブックス)
それで、半日ランガンして、しゃくり倒して、一人1~2つの釣果。

サイズも微妙で、コロッケサイズだったとのこと…。
ペコもそろそろ竿振りたいわ~。