2015年12月08日
久しぶりワカサギ
1年振りの投稿。(^^;;
皆様、お久しぶりです。
久しぶりに、
ワカサギ釣りに行ってきました。

電動リールです。
デジタル表示。
水深も目で見て数値で
確認できますので
オススメですよ。
仕掛けは
1.0号と1.5号を持って行きました。
重りは、2号。
餌は貸しボート店で2つ。
600ゼニ〜。(円)
座布団100均で調達。
二枚重ね。

目標は、三桁でしたが
、、、そうそう上手くいきませんね。
でも、連掛けもありました^ ^
楽しめました〜〜。

持ち帰りは、
ジップロック。
①水洗いして、
②キッチンペーパーで水気を吸って、
③袋に唐揚げ粉
④ワカサギを③の袋へ
⑤袋をシェイク!
⑥180℃の油でカラッと揚げる
出来上がり!

唐揚げだからと言って
侮れないですよ^ ^
揚げたては最高に美味い!
火傷に注意(^^;;
てな事で、久しぶりの投稿になりました。
気ままなブログにお付き合い頂きましてありがとうございます。では。
皆様、お久しぶりです。
久しぶりに、
ワカサギ釣りに行ってきました。

電動リールです。
デジタル表示。
水深も目で見て数値で
確認できますので
オススメですよ。
仕掛けは
1.0号と1.5号を持って行きました。
重りは、2号。
餌は貸しボート店で2つ。
600ゼニ〜。(円)
座布団100均で調達。
二枚重ね。

目標は、三桁でしたが
、、、そうそう上手くいきませんね。
でも、連掛けもありました^ ^
楽しめました〜〜。

持ち帰りは、
ジップロック。
①水洗いして、
②キッチンペーパーで水気を吸って、
③袋に唐揚げ粉
④ワカサギを③の袋へ
⑤袋をシェイク!
⑥180℃の油でカラッと揚げる
出来上がり!

唐揚げだからと言って
侮れないですよ^ ^
揚げたては最高に美味い!
火傷に注意(^^;;
てな事で、久しぶりの投稿になりました。
気ままなブログにお付き合い頂きましてありがとうございます。では。
2014年09月04日
ヘダイ カワハギのお造りを堪能!
ご訪問ありがとうございます。
先日 三重県で仕入れた(^^♪ →釣った
魚たちの料理編です。
料理といっても、
やはり鉄板の、
魚の旨みをシンプルに楽しめる・・・・
お造り!!!
こちらです。

写真左:ヘダイ 右:カワハギ
三枚卸しから、柵にして、刺身サイズに切り分け。
ヘダイは、黒鯛の味を想像していたため、「癖があるかな」
と想像していましたが、、、、、
、真鯛のようにおいしかった
です。(^^♪
鯛めしなんかも良さそうな気がします!
カワハギは、肝醤油で頂きたいところでしたが、
2日経っていたので、今回は止めました。
この魚達、レベルの高すぎる外道ですよ。(^^♪
釣れたらリリースしずに持ち帰って
是非食べてください(^^♪
先日 三重県で仕入れた(^^♪ →釣った
魚たちの料理編です。
料理といっても、
やはり鉄板の、
魚の旨みをシンプルに楽しめる・・・・
お造り!!!
こちらです。
写真左:ヘダイ 右:カワハギ
三枚卸しから、柵にして、刺身サイズに切り分け。
ヘダイは、黒鯛の味を想像していたため、「癖があるかな」
と想像していましたが、、、、、
、真鯛のようにおいしかった
です。(^^♪
鯛めしなんかも良さそうな気がします!
カワハギは、肝醤油で頂きたいところでしたが、
2日経っていたので、今回は止めました。
この魚達、レベルの高すぎる外道ですよ。(^^♪
釣れたらリリースしずに持ち帰って
是非食べてください(^^♪
2014年07月13日
マイカー釣行トラブル回避?!
ご訪問ありがとうございます。
今日は、昼から、近くの釣具屋のセールを確認しにいってきました。
根魚用ロッドでオリムピックの、
ティーロEX MRがあるか探しましたが無く、
一時間くらい店内をウロウロ、、、
取りあえず衝動買いを抑えて何も買わずに帰宅。
その後、
家族で買い物に、
行ってきました。
車のタイヤの空気が減っていたらしく
信号待ちしてると、後ろの後続車からクラクションが、、
「なんだ?!」
と、
窓を開けて後ろを振り返ると、
「タイヤパンクしてないかーーー?」
って教えてくれました。
親切なドライバーさんありがとうございました!
家の近所だったので、
近くのガソリンスタンドへ持って行くと、
穴が空いてる場所を教えてくれました。
「さっきのドライバーさんありがとうございました!m(__)m」
ついでに亀裂がある事が発覚!!
「さっきのドライバーさんありがとうございましたm(__)m m(__)m」

交換を薦められ、
ブリジストンの、ミニバン専用タイヤを買うことにしました。
(日頃のメンテや確認大事ですね)


これで、遠出の釣行も安心かな~。
出費はイタいけど(T_T)
今日は、昼から、近くの釣具屋のセールを確認しにいってきました。
根魚用ロッドでオリムピックの、
ティーロEX MRがあるか探しましたが無く、
一時間くらい店内をウロウロ、、、
取りあえず衝動買いを抑えて何も買わずに帰宅。
その後、
家族で買い物に、
行ってきました。
車のタイヤの空気が減っていたらしく
信号待ちしてると、後ろの後続車からクラクションが、、
「なんだ?!」
と、
窓を開けて後ろを振り返ると、
「タイヤパンクしてないかーーー?」
って教えてくれました。
親切なドライバーさんありがとうございました!
家の近所だったので、
近くのガソリンスタンドへ持って行くと、
穴が空いてる場所を教えてくれました。
「さっきのドライバーさんありがとうございました!m(__)m」
ついでに亀裂がある事が発覚!!
「さっきのドライバーさんありがとうございましたm(__)m m(__)m」

交換を薦められ、
ブリジストンの、ミニバン専用タイヤを買うことにしました。
(日頃のメンテや確認大事ですね)


これで、遠出の釣行も安心かな~。
出費はイタいけど(T_T)
2014年07月04日
RBBスパイクブーツの特徴
ご訪問ありがとうございます。
長年使ってきた、スパイクブーツにやぶれが発生し、
雨天時に足がぐちょぐちょになっておりまして・・・
通販naturumを利用し、新しいの購入しました(^^♪
今回購入した品は、こちらです。

オレンジの配色と、「釣り臭さ」が余り出ていないデザインが気に入り購入しました。
↓↓↓


外観

スパイクソール。
ピンの数:かかと側 14本 つま先側:30本 (^^♪多分。

中の生地はネオプレーンみたいな感じです。
ですが、いろいろ悩みました。
最大の悩みどころは、、、
通販の欠点、試着・試し履きができないところ。。。
です。
もし、サイズが合わなかったら・・・。
返品も面倒。。。
そんな、事を考えながら、
半年は楽に過ぎ去りました。(^^♪
最後は、結論が出ないまま。
理屈抜きに、欲望・感情だけでマウスをポチっ!
(結局悩み倒してそれかいっ!!)
で、
履き心地ですが、
ゆるすぎず、
きつくもなく。
ジャストフィットでした。(^^♪
(集めのソックスを履いてます。)
ちなみに、私の普段のスニーカーサイズは、27.5cmです。
身長179cm。体重72キロ。普通体系です。
購入サイズは、LLです。
履いてみた印象としては、
入り口、広い。
足首に向かい細く。
底は足幅広い感じです。
入り口には、ベルトが付いています。

ふくらはぎ付近に位置しています。
簡単に絞める↔緩めるができる
うれしい作りです。
フィット感は上がる感覚が若干わきました。
動きやすさを取れば長靴よりもスニーカータイプの方が断然楽です。
それは足首の動きが、多少なりともスニーカーより可動域が制限されてしまうためです。
双進(SOSHIN) RBB スパイクシューズII No.8596 グレー LL
長靴の良さは、水に強いところなので、
雨が予想されるとき、水辺に立つときなどに威力を発揮します。
スパイクブーツは、磯場(地磯)・テトラなどで滑りにくく相性が良いです。
(とはいっても過信は禁物。自分の能力を考えて無理のない釣行を!)
先日の、キジハタ釣りでもテトラ帯のランガンで申し分なくつかえました。
重量は、長靴のため足に負担はあります。
船のデッキ等は良く滑りました。渡船時など船から乗り移る、船に乗り移る時は、スリップ事故に注意が必要ですね。
以上、長靴選びの参考になればと思います!
双進(SOSHIN) RBB ボートゲームブーツ グレー L
↑↑↑
水色との配色デザイン(^^♪
RBBの他のアイテム
双進(SOSHIN) RBB サンバイザーII ネイビー/オレンジ No.8620
↑中部地方では中々見かけません。
双進(SOSHIN) RBB ターポリンポーチ2 ブラック/ブルー No.8574
↑タバコ・スマホの収納に!
Rivalley/リバレイ RBB ルアーケーススリム No.8532 パープル W210×H28×D145
RBB UVラッシュガード NO.8567 ネイビー/ブルー LL
↑夏場の日焼け予防・虫刺され予防
長年使ってきた、スパイクブーツにやぶれが発生し、
雨天時に足がぐちょぐちょになっておりまして・・・
通販naturumを利用し、新しいの購入しました(^^♪
今回購入した品は、こちらです。
オレンジの配色と、「釣り臭さ」が余り出ていないデザインが気に入り購入しました。
↓↓↓
外観
スパイクソール。
ピンの数:かかと側 14本 つま先側:30本 (^^♪多分。
中の生地はネオプレーンみたいな感じです。
ですが、いろいろ悩みました。
最大の悩みどころは、、、
通販の欠点、試着・試し履きができないところ。。。
です。
もし、サイズが合わなかったら・・・。
返品も面倒。。。
そんな、事を考えながら、
半年は楽に過ぎ去りました。(^^♪
最後は、結論が出ないまま。
理屈抜きに、欲望・感情だけでマウスをポチっ!
(結局悩み倒してそれかいっ!!)
で、
履き心地ですが、
ゆるすぎず、
きつくもなく。
ジャストフィットでした。(^^♪
(集めのソックスを履いてます。)
ちなみに、私の普段のスニーカーサイズは、27.5cmです。
身長179cm。体重72キロ。普通体系です。
購入サイズは、LLです。
履いてみた印象としては、
入り口、広い。
足首に向かい細く。
底は足幅広い感じです。
入り口には、ベルトが付いています。
ふくらはぎ付近に位置しています。
簡単に絞める↔緩めるができる
うれしい作りです。
フィット感は上がる感覚が若干わきました。
動きやすさを取れば長靴よりもスニーカータイプの方が断然楽です。
それは足首の動きが、多少なりともスニーカーより可動域が制限されてしまうためです。
双進(SOSHIN) RBB スパイクシューズII No.8596 グレー LL
長靴の良さは、水に強いところなので、
雨が予想されるとき、水辺に立つときなどに威力を発揮します。
スパイクブーツは、磯場(地磯)・テトラなどで滑りにくく相性が良いです。
(とはいっても過信は禁物。自分の能力を考えて無理のない釣行を!)
先日の、キジハタ釣りでもテトラ帯のランガンで申し分なくつかえました。
重量は、長靴のため足に負担はあります。
船のデッキ等は良く滑りました。渡船時など船から乗り移る、船に乗り移る時は、スリップ事故に注意が必要ですね。
以上、長靴選びの参考になればと思います!
双進(SOSHIN) RBB ボートゲームブーツ グレー L
↑↑↑
水色との配色デザイン(^^♪
RBBの他のアイテム
双進(SOSHIN) RBB サンバイザーII ネイビー/オレンジ No.8620
↑中部地方では中々見かけません。
双進(SOSHIN) RBB ターポリンポーチ2 ブラック/ブルー No.8574
↑タバコ・スマホの収納に!
Rivalley/リバレイ RBB ルアーケーススリム No.8532 パープル W210×H28×D145
RBB UVラッシュガード NO.8567 ネイビー/ブルー LL
↑夏場の日焼け予防・虫刺され予防
2014年05月13日
W杯 エギング釣行 その他
ご訪問ありがとうございます。
ついに、ブラジルワールドカップの
日本代表が、決まりましたね。
昔からサッカー好きなんで、応援したいと思います。
どこの国が優勝するんでしょうか?!
次回の釣行ですが、
三重県に、春イカを求めて
エギングにいってきます。
道具を確認して、準備を進めたいと思います(゚∀゚)
海に行きたい!(>.<)
ついに、ブラジルワールドカップの
日本代表が、決まりましたね。
昔からサッカー好きなんで、応援したいと思います。
どこの国が優勝するんでしょうか?!
次回の釣行ですが、
三重県に、春イカを求めて
エギングにいってきます。
道具を確認して、準備を進めたいと思います(゚∀゚)
海に行きたい!(>.<)
2014年05月07日
釣り魚料理の極み ヒラスズキ編
ご訪問ありがとうございます。
まだ、余韻が残っています。(笑)

黒い影は、釣ったヒラスズキです。(^^)/
持ち帰る直前まで、ストリンガーで生かしておき、絞めて持ち帰りました。
REALヒラスズキ 2[DVD]
で、
先日のヒラスズキを、調理し喰らいました!
まずは、3枚に卸しにして、カマも残しました。
楽しむ釣り魚料理

刺身。
上品な白身で、ほんのり脂がのっており美味しかったです。
洗い。
薄切りにして、氷水(ミネラルウォーター)で絞め、ガシャガシャかき混ぜて余分な脂などをおとします。
ネギやあさつき、青ジソなどをトッピングして、ポン酢・もみじおろしで。
家族に好評でした。
親父は明太子を「ちょい乗せ」。
私も真似して、、、、美味い。(゚∀゚)

寿司。
炊き上げたごはんに、すし酢を撒いて、あとはうちわでパタパタ。シャリの完成!('◇')ゞ
今回は、「握り」にしました。息子二人の「端午の節句」のお祝い!!パパからのプレゼントや~。
初めての試みでしたが、美味しかったです。私と嫁さんが、はまりました。子供は刺身がまだ食べられません(笑)

塩焼き。
かまは、塩を振って、焼きました。
これまた、脂がのっていて「ホロホロ」と口に広がり美味しかったです。

ホイル焼き。
身はフライパンで焼き色を付けまして、塩コショウして、玉ねぎ・しめじと併せて
トースターで「チン!」。
フワフワの身がたまらない!

楽しむ釣り魚料理
釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
と、
色々調理の仕方を変えて楽しみました。(;´∀`)
船頭さんにもらったハマチも、刺身と、漬けと、唐揚げにして食べました~。魚づくしを堪能(;´∀`)

次回はヒラスズキ ヒットルアーを更新予定です。
ヒラスズキ釣行編 >こちら
まだ、余韻が残っています。(笑)
黒い影は、釣ったヒラスズキです。(^^)/
持ち帰る直前まで、ストリンガーで生かしておき、絞めて持ち帰りました。
REALヒラスズキ 2[DVD]
で、
先日のヒラスズキを、調理し喰らいました!
まずは、3枚に卸しにして、カマも残しました。
楽しむ釣り魚料理

刺身。
上品な白身で、ほんのり脂がのっており美味しかったです。
洗い。
薄切りにして、氷水(ミネラルウォーター)で絞め、ガシャガシャかき混ぜて余分な脂などをおとします。
ネギやあさつき、青ジソなどをトッピングして、ポン酢・もみじおろしで。
家族に好評でした。
親父は明太子を「ちょい乗せ」。
私も真似して、、、、美味い。(゚∀゚)

寿司。
炊き上げたごはんに、すし酢を撒いて、あとはうちわでパタパタ。シャリの完成!('◇')ゞ
今回は、「握り」にしました。息子二人の「端午の節句」のお祝い!!パパからのプレゼントや~。
初めての試みでしたが、美味しかったです。私と嫁さんが、はまりました。子供は刺身がまだ食べられません(笑)

塩焼き。
かまは、塩を振って、焼きました。
これまた、脂がのっていて「ホロホロ」と口に広がり美味しかったです。

ホイル焼き。
身はフライパンで焼き色を付けまして、塩コショウして、玉ねぎ・しめじと併せて
トースターで「チン!」。
フワフワの身がたまらない!

楽しむ釣り魚料理
釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
と、
色々調理の仕方を変えて楽しみました。(;´∀`)
船頭さんにもらったハマチも、刺身と、漬けと、唐揚げにして食べました~。魚づくしを堪能(;´∀`)

次回はヒラスズキ ヒットルアーを更新予定です。
ヒラスズキ釣行編 >こちら
2014年05月03日
筏でルアー釣り 回遊青物のキングよ・・・
ご訪問ありがとうございます。
私のGWもやってきました。
やっと・・・です。(゚∀゚)
2014年、、GWは、釣りに行きます。
筏釣りです。初夏の、筏を満喫してきます。
すでに予約済みです。(゚∀゚)
海水温も、この時期はまだ、安定感がないようですが、
一か八かの回遊狙い。
ハマチ?
シオ?
サバ?
アジ?
サヨリ?
イワシ?
どんどん小物に・・・。
狙いは、???
ジグでヒラマサ~~~!
とりあえず、道具を買ってきましたよ。

酔い対策も(笑)
次回は、釣行記録を更新予定ですが、
中部版筏渡船店ガイドマップ―筏チヌファンのための釣れる釣り場66カ所! (TTG BOOKS)
GW釣行で、筏や船釣りを検討中の方は、早めの手配をお奨めします。
2012年 GWの釣りはこちらから
私のGWもやってきました。
やっと・・・です。(゚∀゚)
2014年、、GWは、釣りに行きます。
筏釣りです。初夏の、筏を満喫してきます。
すでに予約済みです。(゚∀゚)
海水温も、この時期はまだ、安定感がないようですが、
一か八かの回遊狙い。
ハマチ?
シオ?
サバ?
アジ?
サヨリ?
イワシ?
どんどん小物に・・・。
狙いは、???
ジグでヒラマサ~~~!
とりあえず、道具を買ってきましたよ。

酔い対策も(笑)
次回は、釣行記録を更新予定ですが、
中部版筏渡船店ガイドマップ―筏チヌファンのための釣れる釣り場66カ所! (TTG BOOKS)
GW釣行で、筏や船釣りを検討中の方は、早めの手配をお奨めします。
2012年 GWの釣りはこちらから
2014年04月24日
2014 DAIWAモアザンについに磁性体オイル
ご訪問ありがとうございます。
パソコン「ポチポチ」管理画面をいじくってましたら、、、過去の
2014フィッシングショーOSAKA DAIWA 新作モアザンブランジーノの記事が消えてなくなってしまいました。(@_@)
いろいろやってましたら、記事だけどうにか復活できたので、再投稿させていただきます。
新着記事で出てしまい、時間差もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m
以下 本文。
今日は、土日に開催された、フィッシングショーOSAKA 第1章DAIWA編です。
残雪交じりの高速を走って、行ってまいりました。
フィッシングショーOSAKA 2014!
今回の気になるブースは、やはりDAIWAです。(私は、DAIWA推しです。)
到着してすぐ、DAIWAブースへ。
大型ビジョンの前で、お馴染みの方々がトークショーをしておりましたが、
気になっていた、
NEW モアザンブランジーノ 2014 シリーズを触りに行きました。
目の前に、展示機が置いてあるのですが、人が多くてなかなか触ることが出来ず、、
「早く触りたい」と焦る・・・。
前の人が、手に取り、感触を確かめているのを、
今か今かとさらに焦る。。
なんかフワついた変な気分にさいなまれていると、、
ようやく、目の前に!!
デジカメ片手に、まず写真を撮ります。

(撮影がへたくそですいません、実際は黒光りして、高級感半端ないです!)
それから、手に取り。
ハンドルを握り、
くるくる回転。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)軽い。
「回り過ぎてしまう」と感じるくらい。。です。
伝えにくいのですが、
あえて文章にすると、
「ハンドルを軽く握り、回転運動を軽く与えると、自ら自走するかのような回転」です。
あまりの軽さに単刀直入にビビりましたが、
メリット、当たりや、ルアーの挙動が伝わりやすい。
デメリット、ルアーが走り過ぎてしまう。(回転操作に慣れればいいと思う)
こんなところでしょうか。
で、
新たに搭載されたのが、
「ボールベアリングそのものに、マグシールド(磁性オイル)を使用」です。
防水・耐久の向上を図っているところ。
今までは、ボールベアリングは、
ゴムパッキンなんかでシールされてましたが、
隙間から入った潮とかで
必ず、固着、錆が出ました。
なので、ばらしてクリーニング。グリスアップ。の手間もありました。
「これがほぼ完全になくなる」
ということであれば、
欲しいです。(゚∀゚)
LUXXE LEOZAにも合いそう!
でも、
金に余裕が・・・・・・。

気になる発売時期は・・・・
2014.4
次回もフィッシングショーねたかな。
パソコン「ポチポチ」管理画面をいじくってましたら、、、過去の
2014フィッシングショーOSAKA DAIWA 新作モアザンブランジーノの記事が消えてなくなってしまいました。(@_@)
いろいろやってましたら、記事だけどうにか復活できたので、再投稿させていただきます。
新着記事で出てしまい、時間差もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m
以下 本文。
今日は、土日に開催された、フィッシングショーOSAKA 第1章DAIWA編です。
残雪交じりの高速を走って、行ってまいりました。
フィッシングショーOSAKA 2014!
今回の気になるブースは、やはりDAIWAです。(私は、DAIWA推しです。)
到着してすぐ、DAIWAブースへ。
大型ビジョンの前で、お馴染みの方々がトークショーをしておりましたが、
気になっていた、
NEW モアザンブランジーノ 2014 シリーズを触りに行きました。
目の前に、展示機が置いてあるのですが、人が多くてなかなか触ることが出来ず、、
「早く触りたい」と焦る・・・。
前の人が、手に取り、感触を確かめているのを、
今か今かとさらに焦る。。
なんかフワついた変な気分にさいなまれていると、、
ようやく、目の前に!!
デジカメ片手に、まず写真を撮ります。
(撮影がへたくそですいません、実際は黒光りして、高級感半端ないです!)
それから、手に取り。
ハンドルを握り、
くるくる回転。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)軽い。
「回り過ぎてしまう」と感じるくらい。。です。
伝えにくいのですが、
あえて文章にすると、
「ハンドルを軽く握り、回転運動を軽く与えると、自ら自走するかのような回転」です。
あまりの軽さに単刀直入にビビりましたが、
メリット、当たりや、ルアーの挙動が伝わりやすい。
デメリット、ルアーが走り過ぎてしまう。(回転操作に慣れればいいと思う)
こんなところでしょうか。
で、
新たに搭載されたのが、
「ボールベアリングそのものに、マグシールド(磁性オイル)を使用」です。
防水・耐久の向上を図っているところ。
今までは、ボールベアリングは、
ゴムパッキンなんかでシールされてましたが、
隙間から入った潮とかで
必ず、固着、錆が出ました。
なので、ばらしてクリーニング。グリスアップ。の手間もありました。
「これがほぼ完全になくなる」
ということであれば、
欲しいです。(゚∀゚)
LUXXE LEOZAにも合いそう!
でも、
金に余裕が・・・・・・。
気になる発売時期は・・・・
2014.4
次回もフィッシングショーねたかな。
2014年04月04日
残念で仕方がないポイントカード
ご訪問ありがとうございます。
久しぶりの更新となりました。(すいません)
前回から、大きく変わった世の中。
消費税率アップ。
先日、会社の仲間から、
増税後、
某釣具屋へ行くと、ポイントカードの捺印条件が変更されてました!!
って話を聞きました。
以前までは、税込み購入金額に対してスタンプ捺印が、
増税後は、
「税抜きでのスタンプ捺印」
に変わってしまった・・・と・・・。
( ゚Д゚)
いかがなもんですか?
って話でした。
久しぶりの更新となりました。(すいません)
前回から、大きく変わった世の中。
消費税率アップ。
先日、会社の仲間から、
増税後、
某釣具屋へ行くと、ポイントカードの捺印条件が変更されてました!!
って話を聞きました。
以前までは、税込み購入金額に対してスタンプ捺印が、
増税後は、
「税抜きでのスタンプ捺印」
に変わってしまった・・・と・・・。
( ゚Д゚)
いかがなもんですか?
って話でした。
2014年03月10日
名古屋でルアー用品の展示会 リール編
お立ち寄りありがとうございます。
本日も、2014名古屋で開催された、ルアー用品イベント。
「THE KEEP CAST」
より、
リール編です。
私は、DAIWA派のアングラーの端くれです。(;´∀`)
前置きしておきます。
さて、
今回の展示で触ってみたかったのが、
SHIMANOのNEWステラです。
ここに行き着くのには、訳がありまして・・・。
先日、「釣りビジョンの番組、ギアステーション」で、
紹介されていた”モノ”がどうしても確認したかったのです。

で、ステラのブースへ。
人だかりも少なく、すんなり触れました。
巻き感は、シルキーです。
ふーーんくらいでした。

ダブルハンドルは、心地いい回転でした。(*'▽')
でも、、
私が確認したかったのが、
撥水技術です。。コアプロテクトというらしいです。
テレビ越しに見た”それ”は、
穴の開いたザルに水が溜まるのです。( ゚Д゚)
この話を、ブースにいたメーカーの人に、質問すると
水の入ったタッパーと、「穴の開いたお玉」が2種類。
出てきましたー。(゚∀゚)(おーーーっこれこれ。テレビで見たやつはザルでしたが。)
1つは、何も手を加えていないお玉。
水をすくうと、
当然穴から、あっという間に水がしたたり落ちていきました。
何も驚くところはないです。。(-.-)
(鍋料理とかで、だし汁はきって、具だけとるやつ。)
もう一つが、、、
撥水コーティングされた同じ形状のお玉です。
水をすくうと、(゚∀゚)
落ちないんですよ!!!!水が。
穴から流れ落ちるでしょふつう。
おいこれ「マジか」と。。。(゚∀゚)
目視で穴の直径3~5mm位あるんですけど、、、、
水がお玉に溜まります。( ゚Д゚)
お玉を円を描いて揺すると、
表面を水の溜まりが、ぷるるるるん。
と弾いて流れ落ちることがありません。
撥水技術だそうですが、
これが、SHIMANOが打ち出した
リール内部への水分のシールド技術ということです。(ローター、ラインローラーにも)
(DAIWAは、マグオイルのシールド。)
長期間、リールの初期性能が持続する。
ということですね。
シールド技術を
自分で体験でき目的が果たせて良かったです。。。
(この撥水技術なんか他にも用途あるんじゃないか???(゚∀゚)???)
もう一つ。
カルカッタコンクエスト。
巻き巻きしてきました。。
正直、
巻き感、、、、
ステラよりビビりました。
軽すぎます。
巻いてる感触がないくらいです。
これ以上はないだろう。ってくらい。
それだけではなく、
本体の大きさが、サイズダウンしてます。
従来の100が50サイズ。
従来の200が100サイズ。
それだけではないです。
側面のふたを外すと、ブレーキ調整ができました。
捨てたもんじゃないね~~~。
でも、DAIWA派です。(;´∀`)
次回は、マニアックねた!?で更新予定です。。
エギングロッド編は>>>こちら
マニアックな2014フィッシングショー大阪記事へは>>>こちら
本日も、2014名古屋で開催された、ルアー用品イベント。
「THE KEEP CAST」
より、
リール編です。
私は、DAIWA派のアングラーの端くれです。(;´∀`)
前置きしておきます。
さて、
今回の展示で触ってみたかったのが、
SHIMANOのNEWステラです。
ここに行き着くのには、訳がありまして・・・。
先日、「釣りビジョンの番組、ギアステーション」で、
紹介されていた”モノ”がどうしても確認したかったのです。

で、ステラのブースへ。
人だかりも少なく、すんなり触れました。
巻き感は、シルキーです。
ふーーんくらいでした。

ダブルハンドルは、心地いい回転でした。(*'▽')
でも、、
私が確認したかったのが、
撥水技術です。。コアプロテクトというらしいです。
テレビ越しに見た”それ”は、
穴の開いたザルに水が溜まるのです。( ゚Д゚)
この話を、ブースにいたメーカーの人に、質問すると
水の入ったタッパーと、「穴の開いたお玉」が2種類。
出てきましたー。(゚∀゚)(おーーーっこれこれ。テレビで見たやつはザルでしたが。)
1つは、何も手を加えていないお玉。
水をすくうと、
当然穴から、あっという間に水がしたたり落ちていきました。
何も驚くところはないです。。(-.-)
(鍋料理とかで、だし汁はきって、具だけとるやつ。)
もう一つが、、、
撥水コーティングされた同じ形状のお玉です。
水をすくうと、(゚∀゚)
落ちないんですよ!!!!水が。
穴から流れ落ちるでしょふつう。
おいこれ「マジか」と。。。(゚∀゚)
目視で穴の直径3~5mm位あるんですけど、、、、
水がお玉に溜まります。( ゚Д゚)
お玉を円を描いて揺すると、
表面を水の溜まりが、ぷるるるるん。
と弾いて流れ落ちることがありません。
撥水技術だそうですが、
これが、SHIMANOが打ち出した
リール内部への水分のシールド技術ということです。(ローター、ラインローラーにも)
(DAIWAは、マグオイルのシールド。)
長期間、リールの初期性能が持続する。
ということですね。
シールド技術を
自分で体験でき目的が果たせて良かったです。。。
(この撥水技術なんか他にも用途あるんじゃないか???(゚∀゚)???)
もう一つ。
カルカッタコンクエスト。
巻き巻きしてきました。。
正直、
巻き感、、、、
ステラよりビビりました。
軽すぎます。
巻いてる感触がないくらいです。
これ以上はないだろう。ってくらい。
それだけではなく、
本体の大きさが、サイズダウンしてます。
従来の100が50サイズ。
従来の200が100サイズ。
それだけではないです。
側面のふたを外すと、ブレーキ調整ができました。
捨てたもんじゃないね~~~。
でも、DAIWA派です。(;´∀`)
次回は、マニアックねた!?で更新予定です。。
エギングロッド編は>>>こちら
マニアックな2014フィッシングショー大阪記事へは>>>こちら
2014年03月08日
名古屋でルアー用品の展示会 エギングロッド編
ご訪問ありがとうございます。
久方ぶりの、更新です。
今日から、2日間、
ここ東海地方で、大きな釣りイベントが開催されています。(゚∀゚)
「THE KEEP CAST」
(ルアーフィッシングメーカーが多数参加しての釣りイベント)
に行ってまいりました。
(昨年までは、バスフェスタ。。で、バス釣りオンリーのイベント)
(今年は、、SALTも入り盛り沢山?!です。)

昼過ぎに現地 ポートメッセ名古屋入りです。
OLIMPICに訪問。
エギングロッドを見てきました。
カラマレッティです。
ここで紹介したいのが、
DUEデュエ。
こちらは、上位機種となります。が、
機能が詰め込まれていて
欲しいです。
(私、現在 トゥレ もう廃盤してますが・・・)
カーボン繊維が、縦・横・斜めの4本の繊維で
バット~ベリー近くまで配されております。
ロッドの「ねじれ」がより抑えられ、よりロスなく機敏に反応してくれる構造。という提案です。
もう一つ、今後のスタンダードになるんではないかと思うのが・・
(そんなん知っとる!という方、しばしお付き合いを・・・m(__)m)
新型ガイドを採用しています。
「トルザイトリングKガイド」
を搭載。
トルザイト・・リング?・・なんですか??
ということなんですが、
これ、、、説明をおおざっぱに付け加えると、
・ガイドフレームが薄い。(軽くなり、振り抜けがよくなった。)
・ガイド径(内径)が大きい。(ラインの放出がよくなった。)
・ガイド径(内径)は大きいのにフレーム自体はコンパクト。
で、、
今までのガイドより、軽量で、ライン放出は良い。
というものだそうです。

ね、薄くて大きいでしょ(笑)
他に、
私が立ち寄ったメーカーでは、EverGreen Newインペリアルシリーズに装着されてました。
(2014/3上旬現在、未発売)

リールシートがかっこよかったです。。
各ブースの規模は小さいですが、なによりいいのは、
触りたい展示品にスムーズに辿りつける事でした。(゚∀゚)
他に、NISSIN、LUXXE、Daikohなど、触ってきました。
次回も展示会での記事になりそうです。
トルザイトリング。。。。DAIWAのAGSガイドに被ってきてます。
2014 フィッシングショーOSAKA記事は >>こちら
マニアックな2014フィッシングショーOSAKA記事は >>こちら
久方ぶりの、更新です。
今日から、2日間、
ここ東海地方で、大きな釣りイベントが開催されています。(゚∀゚)
「THE KEEP CAST」
(ルアーフィッシングメーカーが多数参加しての釣りイベント)
に行ってまいりました。
(昨年までは、バスフェスタ。。で、バス釣りオンリーのイベント)
(今年は、、SALTも入り盛り沢山?!です。)

昼過ぎに現地 ポートメッセ名古屋入りです。
OLIMPICに訪問。
エギングロッドを見てきました。
カラマレッティです。
ここで紹介したいのが、
DUEデュエ。
こちらは、上位機種となります。が、
機能が詰め込まれていて
欲しいです。
(私、現在 トゥレ もう廃盤してますが・・・)
カーボン繊維が、縦・横・斜めの4本の繊維で
バット~ベリー近くまで配されております。
ロッドの「ねじれ」がより抑えられ、よりロスなく機敏に反応してくれる構造。という提案です。
もう一つ、今後のスタンダードになるんではないかと思うのが・・
(そんなん知っとる!という方、しばしお付き合いを・・・m(__)m)
新型ガイドを採用しています。
「トルザイトリングKガイド」
を搭載。
トルザイト・・リング?・・なんですか??
ということなんですが、
これ、、、説明をおおざっぱに付け加えると、
・ガイドフレームが薄い。(軽くなり、振り抜けがよくなった。)
・ガイド径(内径)が大きい。(ラインの放出がよくなった。)
・ガイド径(内径)は大きいのにフレーム自体はコンパクト。
で、、
今までのガイドより、軽量で、ライン放出は良い。
というものだそうです。

ね、薄くて大きいでしょ(笑)
他に、
私が立ち寄ったメーカーでは、EverGreen Newインペリアルシリーズに装着されてました。
(2014/3上旬現在、未発売)

リールシートがかっこよかったです。。
各ブースの規模は小さいですが、なによりいいのは、
触りたい展示品にスムーズに辿りつける事でした。(゚∀゚)
他に、NISSIN、LUXXE、Daikohなど、触ってきました。
次回も展示会での記事になりそうです。
トルザイトリング。。。。DAIWAのAGSガイドに被ってきてます。
2014 フィッシングショーOSAKA記事は >>こちら
マニアックな2014フィッシングショーOSAKA記事は >>こちら
2014年01月02日
爆釣祈願へ 第二十五番
ご訪問ありがとうございます。
新年ということで、2014年の安全祈願と、、、
爆釣祈願へ行ってきました。o(^-^)oワクワク
そして、
息子と2人、
おみくじ引いたら、

同じの出てきた。第二十五番。
(;¬_¬)
末吉君です。
(ちなみに、箱に入った大量のくじを、手を突っ込んで取るやつ。)
「待人」待てば来る。
私の場合、
「待人」〓釣り魚
気長に粘り強く待てと、神様言うとります。
新年ということで、2014年の安全祈願と、、、
爆釣祈願へ行ってきました。o(^-^)oワクワク
そして、
息子と2人、
おみくじ引いたら、

同じの出てきた。第二十五番。
(;¬_¬)
末吉君です。
(ちなみに、箱に入った大量のくじを、手を突っ込んで取るやつ。)
「待人」待てば来る。
私の場合、
「待人」〓釣り魚
気長に粘り強く待てと、神様言うとります。
2013年12月31日
年末にティップラン&総括
みなさん一年間、ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
今日で、2013最終更新です。
すでに、年末休みに入りましたが、
こんなくそ寒い時にもかかわらず、
会社の後輩から、ティップランエギングの釣果報告来ましたー。
「おかっぱり(ではない)FISHING」
('◇')ゞ はい。
ということで、

食べ頃500gからマックス1200g
刺身で正月用ですかね。
羨ましい。
コンパクトフィッシングスケール 10g/40kg
私は、一人反省会。
今年一年、新しく始めた前打ち。

来年は、小さくていいので石鯛をしとめたいです。
また、根魚もキジハタを新しく対象にして釣ることが出来ました。

来年はサイズアップを目指します!
アオリイカは、新しいポイントを確立できそうです。

シーバスも、新調したロッドで楽しく出来たし、デイゲームも釣れました。
来年は60up捕りたいです。

暇つぶしでいった、蟹すくい

数がでなかったヒイカ。( ̄。 ̄;)

タコが釣れず、毒魚。(゚Д゚;)

コウイカしかつれない場所。


危険な海ヽ(゚Д゚)ノ。も、目の当たりに。
改めて、こうしてみると、大した釣果は無い一年ですね。(´V`)♪
そして12月に入り、
ワカサギデビュー。
やっはこれでしょ、、、

電動リール。
遊びと、競技的要素(数釣り)の境目で楽しんでおります。
最後に、
皆様、今年一年、拙いブログへ訪問していただきありがとうございました。
来年も宜しく御願いします。
最後の最後に、、
私、、、明日から始動。
会社の拝賀式。。(´Д`) なんでやねーーーーん。
今日で、2013最終更新です。
すでに、年末休みに入りましたが、
こんなくそ寒い時にもかかわらず、
会社の後輩から、ティップランエギングの釣果報告来ましたー。
「おかっぱり(ではない)FISHING」
('◇')ゞ はい。
ということで、

食べ頃500gからマックス1200g
刺身で正月用ですかね。
羨ましい。
コンパクトフィッシングスケール 10g/40kg
私は、一人反省会。
今年一年、新しく始めた前打ち。

来年は、小さくていいので石鯛をしとめたいです。
また、根魚もキジハタを新しく対象にして釣ることが出来ました。

来年はサイズアップを目指します!
アオリイカは、新しいポイントを確立できそうです。

シーバスも、新調したロッドで楽しく出来たし、デイゲームも釣れました。
来年は60up捕りたいです。

暇つぶしでいった、蟹すくい

数がでなかったヒイカ。( ̄。 ̄;)

タコが釣れず、毒魚。(゚Д゚;)

コウイカしかつれない場所。


危険な海ヽ(゚Д゚)ノ。も、目の当たりに。
改めて、こうしてみると、大した釣果は無い一年ですね。(´V`)♪
そして12月に入り、
ワカサギデビュー。
やっはこれでしょ、、、

電動リール。
遊びと、競技的要素(数釣り)の境目で楽しんでおります。
最後に、
皆様、今年一年、拙いブログへ訪問していただきありがとうございました。
来年も宜しく御願いします。
最後の最後に、、
私、、、明日から始動。
会社の拝賀式。。(´Д`) なんでやねーーーーん。
2013年12月14日
釣魚料理 イシダイ皮の湯引き
ご無沙汰しております。
ご訪問ありがとうございます。
めっきり寒くなってしまい釣りにはきついシーズンです。
今日は、家で晩餐。
先日、連れからもらったイシダイを冷凍していたのを思い出し、調理しました。
冷凍していたのは、三枚おろしの残り。
皮がおいしいと言われているイシダイ。

早速調理開始です。

皮を、大体細切りにして。
鍋に水を張って温めます。
沸騰したところで、しょうが・料理酒を投入。(しょうがは叩き潰して2~3かけら)
皮がくるんとなったところで、氷水へ。
あとは、さらに盛り付け完成。

上品で弾力があり、ぷるんとした歯ごたえです。美味でした。
焼酎・日本酒で頂くのが良さそうです。
捨てずにとっておいて良かった~。
ご訪問ありがとうございます。
めっきり寒くなってしまい釣りにはきついシーズンです。
今日は、家で晩餐。
先日、連れからもらったイシダイを冷凍していたのを思い出し、調理しました。
冷凍していたのは、三枚おろしの残り。
皮がおいしいと言われているイシダイ。
早速調理開始です。
皮を、大体細切りにして。
鍋に水を張って温めます。
沸騰したところで、しょうが・料理酒を投入。(しょうがは叩き潰して2~3かけら)
皮がくるんとなったところで、氷水へ。
あとは、さらに盛り付け完成。
上品で弾力があり、ぷるんとした歯ごたえです。美味でした。
焼酎・日本酒で頂くのが良さそうです。
捨てずにとっておいて良かった~。
2013年10月13日
釣り堀
ご訪問ありがとうございます。
夜、釣り堀行ってきました。
春日井の街中から、一本入ったところにある、
フィッシュオンというところです。
魚は、鯉、ナマズ、チョウザメ、金魚なんてのもあります。
魚の大きさや、種別によって「ポイント、得点」があり、駄菓子や、賞品と交換できます。
一時間、大人¥1,000ーです。
仕掛け、餌も作る必要なく、一式お店で借りられます。
熱中し過ぎて写真ありませんが、鯉が4匹釣れました。
屋内ですし、トイレ自販機色々揃ってますんで、子供連れの人もいいと思います。
リピーターになりそうです。
夜、釣り堀行ってきました。
春日井の街中から、一本入ったところにある、
フィッシュオンというところです。
魚は、鯉、ナマズ、チョウザメ、金魚なんてのもあります。
魚の大きさや、種別によって「ポイント、得点」があり、駄菓子や、賞品と交換できます。
一時間、大人¥1,000ーです。
仕掛け、餌も作る必要なく、一式お店で借りられます。
熱中し過ぎて写真ありませんが、鯉が4匹釣れました。
屋内ですし、トイレ自販機色々揃ってますんで、子供連れの人もいいと思います。
リピーターになりそうです。

2013年10月09日
時合いを考察
いつもご訪問ありがとうございます。
好きな、プロ野球も、シーズンが終了。
今年も、残すところ3ヶ月。早いわー。
ところで、
先日の釣行で、釣れた時間と釣れなかった時間がはっきり分かれました。
俗に言う
「時合い」があったと思います。
時合いとは、釣れる気配、活性があがるタイミングのことで
自然環境などが影響してると考えられてます。
釣れる!海のルアー釣り陸っぱり入門2013~2014 (Gakken Mook)
先日の釣行では、隠れていた太陽が出てきた瞬間から
魚が、現れそれまでなかったイカのチェイスもその時だけ
あり、釣果が得られました。昼過ぎまでで、このパターンが2回ありました。
この、時合いの時間、僅か数分です。
あと、よく言われるマズメの時間帯は、活性が高いです。
周りのエギンガー、餌釣り師を見ていて確認できます。
当たりが増えたり、当たりの大きさがデカくなったり。
イシダイも、朝マズメ(日の出前後)でした。
イカのサイズが良かったのも朝マズメでした。
釣れる!海のルアー釣り陸っぱり入門2013~2014 (Gakken Mook)
当日の別組(場所は、数キロ離れた所)のエギンガー(会社の後輩)も状況が酷似していたようでした。
なんでやろ。不思議だ。
好きな、プロ野球も、シーズンが終了。
今年も、残すところ3ヶ月。早いわー。
ところで、
先日の釣行で、釣れた時間と釣れなかった時間がはっきり分かれました。
俗に言う
「時合い」があったと思います。
時合いとは、釣れる気配、活性があがるタイミングのことで
自然環境などが影響してると考えられてます。
釣れる!海のルアー釣り陸っぱり入門2013~2014 (Gakken Mook)
先日の釣行では、隠れていた太陽が出てきた瞬間から
魚が、現れそれまでなかったイカのチェイスもその時だけ
あり、釣果が得られました。昼過ぎまでで、このパターンが2回ありました。
この、時合いの時間、僅か数分です。
あと、よく言われるマズメの時間帯は、活性が高いです。
周りのエギンガー、餌釣り師を見ていて確認できます。
当たりが増えたり、当たりの大きさがデカくなったり。
イシダイも、朝マズメ(日の出前後)でした。
イカのサイズが良かったのも朝マズメでした。
釣れる!海のルアー釣り陸っぱり入門2013~2014 (Gakken Mook)
当日の別組(場所は、数キロ離れた所)のエギンガー(会社の後輩)も状況が酷似していたようでした。
なんでやろ。不思議だ。
2013年10月08日
旨すぎ!イシダイ、アオリイカの刺身。
今日は、先日の釣行で釣った、
北陸産の天然アオリイカ、イシダイ(サンバソウ)
(養殖あんのかヽ(゚Д゚)ノ)を、
刺身にして嫁さんと食べました。

見栄えは悪いですが、味はどちらも美味でした。
超イシダイのすべて (超さかなシリーズ (9))
アオリイカは普段から口にしていますが、
イシダイは、連れからの貰い物で食す機会は、
こんな時くらいしかありません。
釣り場で血抜きして持ち帰り、
その日のうちに腹を出して、
翌日三枚に下ろし(本当は、釣った日に三枚卸までやりきったほうがより良い)
一日寝かし、
本日、晩飯で頂きました!
刺身は釣ってすぐより二日程度寝かしてからの方が、
旨みが増し、身が引き締まり美味しいです。
アオリイカは、コロッケサイズ位が、身が、厚すぎず、柔らかく一番旨い。(^o^)
そして、イシダイ
イシダイの旨さを言葉にするなら、
身が引き締まっており、脂がのっていて、臭味もなくサッパリとした味です。
ただ、バカスカ釣れないんだよな。
超イシダイのすべて (超さかなシリーズ (9))
脂がのっているのに、青物みたくしつこく無いです。そのため、「上品」に感じました。
白いご飯か、酒が最高に合います。
いや、本当に旨かった(^O^)
釣魚のさばき方プラスシメ方、持ち帰り方[DVD] (<DVD>)
北陸産の天然アオリイカ、イシダイ(サンバソウ)
(養殖あんのかヽ(゚Д゚)ノ)を、
刺身にして嫁さんと食べました。

見栄えは悪いですが、味はどちらも美味でした。
超イシダイのすべて (超さかなシリーズ (9))
アオリイカは普段から口にしていますが、
イシダイは、連れからの貰い物で食す機会は、
こんな時くらいしかありません。
釣り場で血抜きして持ち帰り、
その日のうちに腹を出して、
翌日三枚に下ろし(本当は、釣った日に三枚卸までやりきったほうがより良い)
一日寝かし、
本日、晩飯で頂きました!
刺身は釣ってすぐより二日程度寝かしてからの方が、
旨みが増し、身が引き締まり美味しいです。
アオリイカは、コロッケサイズ位が、身が、厚すぎず、柔らかく一番旨い。(^o^)
そして、イシダイ
イシダイの旨さを言葉にするなら、
身が引き締まっており、脂がのっていて、臭味もなくサッパリとした味です。
ただ、バカスカ釣れないんだよな。
超イシダイのすべて (超さかなシリーズ (9))
脂がのっているのに、青物みたくしつこく無いです。そのため、「上品」に感じました。
白いご飯か、酒が最高に合います。
いや、本当に旨かった(^O^)
釣魚のさばき方プラスシメ方、持ち帰り方[DVD] (<DVD>)
2013年09月30日
アオリのオススメ料理
ご訪問ありがとうございます。
イカと言えば、イカ刺し。
やはりこれは鉄板です。
ゲソ、目、口の回りは、コリコリしておいしいので、捨てずにぶつ切りにして、
我が家の定番

バター醤油焼き、隠し味はにんにくです。
堅くなりすぎないように焼いて
しめじもプラスして。
ビールのお供にいいですよ。
釣魚のさばき方プラスシメ方、持ち帰り方[DVD] (<DVD>)
イカと言えば、イカ刺し。
やはりこれは鉄板です。
ゲソ、目、口の回りは、コリコリしておいしいので、捨てずにぶつ切りにして、
我が家の定番

バター醤油焼き、隠し味はにんにくです。
堅くなりすぎないように焼いて
しめじもプラスして。
ビールのお供にいいですよ。
釣魚のさばき方プラスシメ方、持ち帰り方[DVD] (<DVD>)
2013年08月20日
三河のタコ シラス スルメイカ
盆休みに、両親の土産で
タコ、シラス、イカの姿焼きをもらいました。

タコはゆでだこにして、酢でしめて酢だこさん。
シラスは、ご飯に山盛り乗せてシラスご飯
(卵黄がなかった(ToT))
イカの姿焼きは、ハサミできざんで七味+マヨ+醤油
で頂きました。
シラスご飯には、「かけぽん」
っていう、ポン酢を垂らして食べるのが私の好みです。
タコ、シラス、イカの姿焼きをもらいました。

タコはゆでだこにして、酢でしめて酢だこさん。
シラスは、ご飯に山盛り乗せてシラスご飯
(卵黄がなかった(ToT))
イカの姿焼きは、ハサミできざんで七味+マヨ+醤油
で頂きました。
シラスご飯には、「かけぽん」
っていう、ポン酢を垂らして食べるのが私の好みです。

2013年08月18日
釣りゲー
釣りの勉強に励むため、子供を連れて、釣具屋へ行きましたが、(ToT)おもちゃをせがまれ、買わされました(-_-#)。

スイッチオンで、魚の生け簀?(写真の丸いエリア、2つ)が回転します。
回転中に、魚が口をぱくぱくモグラたたきみたいに出てくるので、糸先を口に入れてやり加えた瞬間に、釣り上げます。
対象年齢 3歳以上
ですが、結構シビアで難しいです。
大人でもしばらくはまれます
。
そして、イラついて来ます!
子供と一緒に楽しむと良いと思う、単純だけどはまれる逸品です。

スイッチオンで、魚の生け簀?(写真の丸いエリア、2つ)が回転します。
回転中に、魚が口をぱくぱくモグラたたきみたいに出てくるので、糸先を口に入れてやり加えた瞬間に、釣り上げます。
対象年齢 3歳以上
ですが、結構シビアで難しいです。

大人でもしばらくはまれます

そして、イラついて来ます!
子供と一緒に楽しむと良いと思う、単純だけどはまれる逸品です。