ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
<
にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ペコ
ペコ
ご訪問ありがとうございます。東海地方の海釣りブログです。
好きなスタイル、ソルトルアーに前打ち釣法です。
釣行記事に、気になった釣り道具など更新中です。
お気に入り等ご自由にお願いします。

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月19日

三重県へアオリイカ狙い。陸っぱりヤエン釣りでミラクル。

お立ち寄りありがとうございます。


本日、三重県へ前打ち&ヤエン釣りに行った連れ御一行4名からの釣果報告です。



今回は、ヤエン編です。


現地到着後すぐに、ヤエンにヒット。


胴長35cmUP 1.1kgのアオリイカヒット。


その後、エギングでも追加ありでした。

まだまだ、アオリ好調ですね(^^)/







しばらくして、ヤエンのアジにもう一度当たりが、




ヤエンを投入し大きくあわせを入れて巻き上げてくると、、、、




途中でヤエンが、もじゃもじゃに絡まっています。

??



「このままだとイカがアジを離してしまう!」、、、、


そーーーーっと少しずつ巻き上げて来ると、



魚体だ!!!





巻き巻き

巻き上げ、無事ネットイン。








なんだ、ヒラメか?





マゴチか???










これは???




なんと、






オコゼ。
   (写真はもうちょっとっ下です)



(゚∀゚)




奇跡的高級魚はゲットできたのですが、




猛毒で知られる魚。。。。


どうやって、絞めるんじゃい????

(;´∀`)








あたふたしていると、




隣にいたエギンガーさんが、












「もしよろしければ、捌きましょうか?」(;´∀`)












と。








神の声。








「お願いします」m(__)m




ということで、


エギンガーさん、、



タオルなどをうまく使いながら

キレ味の落ちた、活き締め用の包丁を手際よく操り、、、


活き締め>>猛毒のある、背びれを処理してもらい、



その後の姿がこれです。














(連れに代わり、、エギンガーさんありがとうございました。)

背びれから、V字に落としてあります。



腹を開くと、泳がせていたアジが原形のまま。




丸のみ。





見た目は・・・・。

(っていうか、クチャ顔)ですが、味は一級品だそうで、


薄造りや、頭を唐揚げなんかにして食べるとおいしいのだそうです。




で、



捌いてくれたエギンガーさん、




プロの料理人だと教えてくださいました。

(奇跡すぎる(^^)/)(かっこよすぎる)




納得・・・したところで、又次回。('◇')ゞ



次回は、同日・同場所でグッドサイズの〇〇〇が出た、前打ち釣行記事を更新予定です。 


アオリイカ記事は>>こちらです。(ヤエン・エギング)


アジの泳がせ人気記事は>>こちらです。


  

Posted by ペコ at 22:32Comments(0)ヤエン

2014年05月31日

三重県岸壁から確認 アオリイカの産卵個体

ご訪問ありがとうございます。



先日の水曜日、三重県に釣りに行った仲間から、

藻に付いた、アオリイカの産卵個体が、


かなりの数で、入ってくるのが堤防の岸壁から

確認できたようです。


陸っぱりで視認できるところが、テンション上がりますね!



ほんとうに大潮の潮回りで、回遊してくるようです。


で、

朝方、ヤエン釣りで、出たのがこのサイズ。





ヤエン釣りの定番エサ。マアジの捕食率は〇〇%。という驚くべき事実!は>>こちら↓
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)





更に、明らかにデカいのも

掛かったようですが、ランディングで、無念のバラし。(´`:)

隣のエギンガーが、2キロ級の、

個体を上げたようで(゚Д゚;)、


太平洋側、三重の春アオリも、まだまだこれから行けそうです。


アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)
  

Posted by ペコ at 11:50Comments(0)ヤエン

2014年02月02日

三重県で筏釣り アオリイカ

連れと二人で三重県へ筏釣りに

行ってきました。


私の本命はアオリイカで、

今回はヤエンと、エギングの両刀です。

連れは団子釣りで真鯛他、回遊魚狙いです。



釣り開始7:30過ぎ。

ヤエンの準備に取りかかり

バッカンをあけて餌のアジを付けようとすると

15匹買ったアジの半数が

口を開けて仰向けで

息絶えています。(;¬_¬)

貴重なアジを付けてスタート。

午前中は飽きない程度に当たりがあり

ヤエンで一杯。

エギで1杯。






ばらし:アオリ数ハイ。コウイカ1杯。でした。

ヤエン用アジは、午前の11時前になくなりました。(-"-)


エギングは、丁寧に潮にのせて底付近を探ると当たりが出ました。


昼飯食べて、



午後の部スタート。

一投目。

私の一押しエギ、ダイワのラトルタイプR ゴールデンももじろう 3.5号

にヒット。



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル TYPE-R 3.5号 金-ゴールデン桃次郎 921992




その後、

死んだアジがついたヤエンの置き竿から、ドラグ音がものすごい勢いでなり、


青物か?! 何かが触ったと思い、

すぐさま合わせを入れました。

が、

外れました。






連れは、団子。

何もないまま、終了しました。

船頭さんの言う、潮の向きと逆の向き

にしか、流れが無く厳しかったようです。




↓↓↓77種のエサのなかで何を一番好むか??驚きの事実。アオリイカの生態!

アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス)






ここの筏は、岸から200-300m離れた場所で、

水深10m前後。

潮は、外から中への流れで、すべてヒットしました。

潮が止まり流れが無くなったときは、何もありませんでした。


エギは3.5号ノーマルでスタートし、大潮の満潮後で、流れもあり底がうまくわかりませんでした。

そこで、3.5号のDEEPタイプのエギに変えてみると、着底のタイミングが掴めるようになり、そこから

再度3.5号ノーマルに戻して、着底までの間隔を取り直し

イカの反応を得ることが出来ました。

なるべくエギが浮き上がらないように、底付近~2m位を常に通せるように意識して通しました。


3.5号エギを中心に組み立てるエギングロッド↓

グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー クワトロ GONCQS-862MH-T



タックル
ROD:OLYMPIC ヌーボカラマレッティ トゥレ862MH
REEL:DAIWA カルディア2506H
RINE:DAIWA エメラルダスセンサー +Si 0.6号 ホワイト
他REELハンドル:LIVRE WING98 


DAIWA PEライン選びは>>こちら

  

Posted by ペコ at 17:22Comments(0)ヤエン

2014年01月25日

ヤエンのないヤエン

ご無沙汰更新です。m(__)m

ご訪問ありがとうございます!



本日は筏釣りに出掛けた連れから、

アジの顔面クラッシュ映像が届きました。





最近話題の、大王イカか?(^o^)なんつって。

イカはイカでも、アオリ。

ヤエンが無いけど、泳がせていたところ、ヒットしたようで、


とりあえず海面まで上げて、タモ網を延ばしたところ

墨一発。


逃げて行ったとのことでした。

がまかつ(Gamakatsu) 一刀ヤエン IK035 (M)



アオリイカ釣り はじめのヤエン塾








私、、、、








なんか、ムラムラしてきたので


明日は名港へシーバス探しに行ってきます。




2014初海釣りですわ。





次回、釣行報告!  

Posted by ペコ at 23:36Comments(0)ヤエン