2014年05月10日
ヒラスズキ ヒットルアーの条件
ご訪問ありがとうございます。
先日の、ヒラスズキ ヒットルアーをご紹介します。
あまりにも、あまりにも有名どころです。(;´∀`)
Amazon限定見つけました。
↓
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) sasuke 120 裂波 #Z1868 マコイワシハーフミラー
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) ima ルアーケース3010 メタリックブルー
荒れ場(サラシの中、潮の複雑な場所等)の得意なものです。少々お高いですが・・・。
ima アイマ SASUKE 裂波120 CG ゴールデンイワシ (廃盤!?)
ima アイマ SASUKE 裂風120S 有頂天カラー 闇キャンディー(まだある!?)
DAIWA ショアラインシャイナー カレントマスター9S-G レーザーチャートレインボー
↑この三つでした。
(この三つは、以前、サーフ釣行で、ヒラメ・マゴチ狙い様に持っていたモノです。)


(サラシの中の、ヒラスズキに使えました。)
ベイトが確認できたレンジに合わせた水面下100cmまでの層を狙うことが出来た、ルアーです。
(ベイトの大きさは、ルアーより小さかったと思います。)
何より、荒れ地で良く泳いでくれます。スイミング能力の高さが好きですし、
バランスを崩した泳ぎも魚にスイッチを入れてくれていると思います。
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー カレントマスター 11S-G レーザーチャートレインボー 680752
バイトなしルアー
以前 サーフ釣行で拾った(笑) SASUKE 裂波140。銀粉カラー(忘れた)
これ↓

(昔 超 ミニタコ 連れてきましたが・・・(笑))
もう一つ、一度も魚を連れてきたことがない(笑) STORM BOOTS90 HSSR
ベイトサイズと、レンジがズレていたのだと思います・・・。
そして、次回の釣行計画を立てています。ヒラメ・・・・アオリ・・・・・。
次回はその辺りを・・・
先日の、ヒラスズキ ヒットルアーをご紹介します。
あまりにも、あまりにも有名どころです。(;´∀`)
Amazon限定見つけました。
↓
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) sasuke 120 裂波 #Z1868 マコイワシハーフミラー
【Amazon.co.jp限定】アムズデザイン(ima) ima ルアーケース3010 メタリックブルー
荒れ場(サラシの中、潮の複雑な場所等)の得意なものです。少々お高いですが・・・。
ima アイマ SASUKE 裂波120 CG ゴールデンイワシ (廃盤!?)
ima アイマ SASUKE 裂風120S 有頂天カラー 闇キャンディー(まだある!?)
DAIWA ショアラインシャイナー カレントマスター9S-G レーザーチャートレインボー
↑この三つでした。
(この三つは、以前、サーフ釣行で、ヒラメ・マゴチ狙い様に持っていたモノです。)
(サラシの中の、ヒラスズキに使えました。)
ベイトが確認できたレンジに合わせた水面下100cmまでの層を狙うことが出来た、ルアーです。
(ベイトの大きさは、ルアーより小さかったと思います。)
何より、荒れ地で良く泳いでくれます。スイミング能力の高さが好きですし、
バランスを崩した泳ぎも魚にスイッチを入れてくれていると思います。
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー カレントマスター 11S-G レーザーチャートレインボー 680752
バイトなしルアー
以前 サーフ釣行で拾った(笑) SASUKE 裂波140。銀粉カラー(忘れた)
これ↓

(昔 超 ミニタコ 連れてきましたが・・・(笑))
もう一つ、一度も魚を連れてきたことがない(笑) STORM BOOTS90 HSSR
ベイトサイズと、レンジがズレていたのだと思います・・・。
そして、次回の釣行計画を立てています。ヒラメ・・・・アオリ・・・・・。
次回はその辺りを・・・
2014年05月07日
釣り魚料理の極み ヒラスズキ編
ご訪問ありがとうございます。
まだ、余韻が残っています。(笑)

黒い影は、釣ったヒラスズキです。(^^)/
持ち帰る直前まで、ストリンガーで生かしておき、絞めて持ち帰りました。
REALヒラスズキ 2[DVD]
で、
先日のヒラスズキを、調理し喰らいました!
まずは、3枚に卸しにして、カマも残しました。
楽しむ釣り魚料理

刺身。
上品な白身で、ほんのり脂がのっており美味しかったです。
洗い。
薄切りにして、氷水(ミネラルウォーター)で絞め、ガシャガシャかき混ぜて余分な脂などをおとします。
ネギやあさつき、青ジソなどをトッピングして、ポン酢・もみじおろしで。
家族に好評でした。
親父は明太子を「ちょい乗せ」。
私も真似して、、、、美味い。(゚∀゚)

寿司。
炊き上げたごはんに、すし酢を撒いて、あとはうちわでパタパタ。シャリの完成!('◇')ゞ
今回は、「握り」にしました。息子二人の「端午の節句」のお祝い!!パパからのプレゼントや~。
初めての試みでしたが、美味しかったです。私と嫁さんが、はまりました。子供は刺身がまだ食べられません(笑)

塩焼き。
かまは、塩を振って、焼きました。
これまた、脂がのっていて「ホロホロ」と口に広がり美味しかったです。

ホイル焼き。
身はフライパンで焼き色を付けまして、塩コショウして、玉ねぎ・しめじと併せて
トースターで「チン!」。
フワフワの身がたまらない!

楽しむ釣り魚料理
釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
と、
色々調理の仕方を変えて楽しみました。(;´∀`)
船頭さんにもらったハマチも、刺身と、漬けと、唐揚げにして食べました~。魚づくしを堪能(;´∀`)

次回はヒラスズキ ヒットルアーを更新予定です。
ヒラスズキ釣行編 >こちら
まだ、余韻が残っています。(笑)
黒い影は、釣ったヒラスズキです。(^^)/
持ち帰る直前まで、ストリンガーで生かしておき、絞めて持ち帰りました。
REALヒラスズキ 2[DVD]
で、
先日のヒラスズキを、調理し喰らいました!
まずは、3枚に卸しにして、カマも残しました。
楽しむ釣り魚料理

刺身。
上品な白身で、ほんのり脂がのっており美味しかったです。
洗い。
薄切りにして、氷水(ミネラルウォーター)で絞め、ガシャガシャかき混ぜて余分な脂などをおとします。
ネギやあさつき、青ジソなどをトッピングして、ポン酢・もみじおろしで。
家族に好評でした。
親父は明太子を「ちょい乗せ」。
私も真似して、、、、美味い。(゚∀゚)

寿司。
炊き上げたごはんに、すし酢を撒いて、あとはうちわでパタパタ。シャリの完成!('◇')ゞ
今回は、「握り」にしました。息子二人の「端午の節句」のお祝い!!パパからのプレゼントや~。
初めての試みでしたが、美味しかったです。私と嫁さんが、はまりました。子供は刺身がまだ食べられません(笑)

塩焼き。
かまは、塩を振って、焼きました。
これまた、脂がのっていて「ホロホロ」と口に広がり美味しかったです。

ホイル焼き。
身はフライパンで焼き色を付けまして、塩コショウして、玉ねぎ・しめじと併せて
トースターで「チン!」。
フワフワの身がたまらない!

楽しむ釣り魚料理
釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
と、
色々調理の仕方を変えて楽しみました。(;´∀`)
船頭さんにもらったハマチも、刺身と、漬けと、唐揚げにして食べました~。魚づくしを堪能(;´∀`)

次回はヒラスズキ ヒットルアーを更新予定です。
ヒラスズキ釣行編 >こちら
2014年05月06日
筏釣行で、ヒラスズキ!ルアーマンの極み
ご訪問ありがとうございます。
GWも残りわずか・・・。
5/4(日)の、筏釣行の報告です。
このポイントは、青物の回遊も見込めるということで、
ショアジギングで青物狙いでのルアー釣行+αです。連れがほかに5名エサ釣りでした。
午前4:00現地渡船屋さん前に到着。
前日の荒天の影響が残り、うねりガンガンで
渡船時間がずれ込むも、、なんとか、筏へ渡してもらいます。
時間も予定より遅れていたので、速攻用意し、ジグを投げますが、反応なし。
そうこうしていると、エサ釣りの同行者に、
ナイスサイズの・・・・

45cm
チヌヒット。
激荒れ状態の仕掛けがなじみにくい状況で、この一匹は凄い。。
触発されて息を入れ直し、
青物は捨て、
ミノーにルアーチェンジ。
サラシが出来ている所を中心に、ストラクチャー周辺にポイントを定め、
トレースします。。(ヒラ・・・おるんじゃない?)
(サラシができ>ルアー着水>ストラクチャーからルアー目掛けてバイトっ!ていうイメージ)
で、
ただ巻き。
ストップ&ゴー。
トゥイッチ。おりゃっ。(逃げ惑う小魚イメージ)
すると、数等目、、、
ピックアップ手前までシーバスらしきチェイスが・・・!!!!
これは・・・・・・・・。ヒラ・・・・。!?う~~~ん。
でも「フィッシュイーター」には間違いなし!
あきらめずサラシとのタイミングを見計らい
キャストを繰り返し、
トゥィッチ。
ゴツン!きたっ!!!!
即合わせ!!!
トルクを感じる魚信あり。
エラ洗いもかわし、ネットイン。
65cmのマルスズキ。
ヒラちゃう(ー_ー)!!
けど自己記録3cm更新。
まあいいや。
ルアーを変えて同じパターンを試します。
数等目。
ゴツン。
またトルクのある走り、
今度は・・・、体高がある!!!
近くまで寄せてくると、
後方にも薄黒い影が。。。。。(もう一匹後ろついて来とる~。つがい!?)
足元の突っ込みも耐えて、ネットイン。
こんどは、58cmヒラスズキ~!

ルアーマンの憧れ。。
ヒラスズキ!お初です。超うれしかったです!。。メモリアル写真。
落ち着いて、同じパターンで広角に。
ストラクチャーとサラシの付け根付近で、、、ゴツン!
ヒット~~~~~。
周りの同行者にも「楽しめ、楽しめ」と助言を貰い、いなしたり、耐えたり。(^◇^)楽し~。
首をグングン振り、先ほどより更なる重量感。
65cm追加。
「マジかい。マジかい。(^◇^)」
チャンスは自ら逃してはいけない。
ストリンガーに掛けて、すぐに打ち直します。
ゴツン。
68cm追加。
リーダーが痛んでいたので、手間を惜しまずラインシステム組み直し。
キャスト開始。
数投目!!!
グォングォングォン。と先ほどより更に、重量級の引きが・・・!!!。
エラ洗いで、水面に顔を出す魚・・・・。
\(◎o◎) !
「でかい・・・」
スローモーションの様に感じられるくらい
「エラ洗いのクネクネの振り幅が大きく、スロー。」
突進も重量感が前の者と違う!
3度ランディング前に突っ込まれましたが、
無事ネットイン。
75cm。追加。

こんなことがあるなんて、凄い筏だ。
ダイワ(Daiwa) フィッシングメジャー3 04980963
休憩・仮眠して、
再開、
50cm追加。
と出来すぎ状態。
トップや、サイズを変えてキャストを続けましたが
当たりが遠のき。
納竿。

結果
マルスズキ 1匹 65cm
ヒラスズキ 4匹 50~75cm
同行者 チヌ 一匹 45cm
と船頭さんからお土産
ハマチ3匹
ヒラスズキは同行者で分けて持ち帰りました。

(今シーズンのベストショットの一枚!(゚∀゚))
憧れの魚に出会えて、感慨深い釣行となりました。。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回は、ヒラスズキ調理編を記事にします。
救命胴衣 ライフジャケットお忘れなく!!
タックル
ROD:メジャークラフト ZAT-962MH
リール:シマノ 4000番
ライン:YGKよつあみ G-soul SUPER JIGMAN 2号
リーダー:VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER 22lb
GWも残りわずか・・・。
5/4(日)の、筏釣行の報告です。
このポイントは、青物の回遊も見込めるということで、
ショアジギングで青物狙いでのルアー釣行+αです。連れがほかに5名エサ釣りでした。
午前4:00現地渡船屋さん前に到着。
前日の荒天の影響が残り、うねりガンガンで
渡船時間がずれ込むも、、なんとか、筏へ渡してもらいます。
時間も予定より遅れていたので、速攻用意し、ジグを投げますが、反応なし。
そうこうしていると、エサ釣りの同行者に、
ナイスサイズの・・・・
45cm
チヌヒット。
激荒れ状態の仕掛けがなじみにくい状況で、この一匹は凄い。。
触発されて息を入れ直し、
青物は捨て、
ミノーにルアーチェンジ。
サラシが出来ている所を中心に、ストラクチャー周辺にポイントを定め、
トレースします。。(ヒラ・・・おるんじゃない?)
(サラシができ>ルアー着水>ストラクチャーからルアー目掛けてバイトっ!ていうイメージ)
で、
ただ巻き。
ストップ&ゴー。
トゥイッチ。おりゃっ。(逃げ惑う小魚イメージ)
すると、数等目、、、
ピックアップ手前までシーバスらしきチェイスが・・・!!!!
これは・・・・・・・・。ヒラ・・・・。!?う~~~ん。
でも「フィッシュイーター」には間違いなし!
あきらめずサラシとのタイミングを見計らい
キャストを繰り返し、
トゥィッチ。
ゴツン!きたっ!!!!
即合わせ!!!
トルクを感じる魚信あり。
エラ洗いもかわし、ネットイン。
65cmのマルスズキ。
ヒラちゃう(ー_ー)!!
けど自己記録3cm更新。
まあいいや。
ルアーを変えて同じパターンを試します。
数等目。
ゴツン。
またトルクのある走り、
今度は・・・、体高がある!!!
近くまで寄せてくると、
後方にも薄黒い影が。。。。。(もう一匹後ろついて来とる~。つがい!?)
足元の突っ込みも耐えて、ネットイン。
こんどは、58cmヒラスズキ~!
ルアーマンの憧れ。。
ヒラスズキ!お初です。超うれしかったです!。。メモリアル写真。
落ち着いて、同じパターンで広角に。
ストラクチャーとサラシの付け根付近で、、、ゴツン!
ヒット~~~~~。
周りの同行者にも「楽しめ、楽しめ」と助言を貰い、いなしたり、耐えたり。(^◇^)楽し~。
首をグングン振り、先ほどより更なる重量感。
65cm追加。
「マジかい。マジかい。(^◇^)」
チャンスは自ら逃してはいけない。
ストリンガーに掛けて、すぐに打ち直します。
ゴツン。
68cm追加。
リーダーが痛んでいたので、手間を惜しまずラインシステム組み直し。
キャスト開始。
数投目!!!
グォングォングォン。と先ほどより更に、重量級の引きが・・・!!!。
エラ洗いで、水面に顔を出す魚・・・・。
\(◎o◎) !
「でかい・・・」
スローモーションの様に感じられるくらい
「エラ洗いのクネクネの振り幅が大きく、スロー。」
突進も重量感が前の者と違う!
3度ランディング前に突っ込まれましたが、
無事ネットイン。
75cm。追加。
こんなことがあるなんて、凄い筏だ。
ダイワ(Daiwa) フィッシングメジャー3 04980963
休憩・仮眠して、
再開、
50cm追加。
と出来すぎ状態。
トップや、サイズを変えてキャストを続けましたが
当たりが遠のき。
納竿。
結果
マルスズキ 1匹 65cm
ヒラスズキ 4匹 50~75cm
同行者 チヌ 一匹 45cm
と船頭さんからお土産
ハマチ3匹
ヒラスズキは同行者で分けて持ち帰りました。

(今シーズンのベストショットの一枚!(゚∀゚))
憧れの魚に出会えて、感慨深い釣行となりました。。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回は、ヒラスズキ調理編を記事にします。
救命胴衣 ライフジャケットお忘れなく!!
タックル
ROD:メジャークラフト ZAT-962MH
リール:シマノ 4000番
ライン:YGKよつあみ G-soul SUPER JIGMAN 2号
リーダー:VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER 22lb
2014年04月24日
2014 DAIWAモアザンについに磁性体オイル
ご訪問ありがとうございます。
パソコン「ポチポチ」管理画面をいじくってましたら、、、過去の
2014フィッシングショーOSAKA DAIWA 新作モアザンブランジーノの記事が消えてなくなってしまいました。(@_@)
いろいろやってましたら、記事だけどうにか復活できたので、再投稿させていただきます。
新着記事で出てしまい、時間差もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m
以下 本文。
今日は、土日に開催された、フィッシングショーOSAKA 第1章DAIWA編です。
残雪交じりの高速を走って、行ってまいりました。
フィッシングショーOSAKA 2014!
今回の気になるブースは、やはりDAIWAです。(私は、DAIWA推しです。)
到着してすぐ、DAIWAブースへ。
大型ビジョンの前で、お馴染みの方々がトークショーをしておりましたが、
気になっていた、
NEW モアザンブランジーノ 2014 シリーズを触りに行きました。
目の前に、展示機が置いてあるのですが、人が多くてなかなか触ることが出来ず、、
「早く触りたい」と焦る・・・。
前の人が、手に取り、感触を確かめているのを、
今か今かとさらに焦る。。
なんかフワついた変な気分にさいなまれていると、、
ようやく、目の前に!!
デジカメ片手に、まず写真を撮ります。

(撮影がへたくそですいません、実際は黒光りして、高級感半端ないです!)
それから、手に取り。
ハンドルを握り、
くるくる回転。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)軽い。
「回り過ぎてしまう」と感じるくらい。。です。
伝えにくいのですが、
あえて文章にすると、
「ハンドルを軽く握り、回転運動を軽く与えると、自ら自走するかのような回転」です。
あまりの軽さに単刀直入にビビりましたが、
メリット、当たりや、ルアーの挙動が伝わりやすい。
デメリット、ルアーが走り過ぎてしまう。(回転操作に慣れればいいと思う)
こんなところでしょうか。
で、
新たに搭載されたのが、
「ボールベアリングそのものに、マグシールド(磁性オイル)を使用」です。
防水・耐久の向上を図っているところ。
今までは、ボールベアリングは、
ゴムパッキンなんかでシールされてましたが、
隙間から入った潮とかで
必ず、固着、錆が出ました。
なので、ばらしてクリーニング。グリスアップ。の手間もありました。
「これがほぼ完全になくなる」
ということであれば、
欲しいです。(゚∀゚)
LUXXE LEOZAにも合いそう!
でも、
金に余裕が・・・・・・。

気になる発売時期は・・・・
2014.4
次回もフィッシングショーねたかな。
パソコン「ポチポチ」管理画面をいじくってましたら、、、過去の
2014フィッシングショーOSAKA DAIWA 新作モアザンブランジーノの記事が消えてなくなってしまいました。(@_@)
いろいろやってましたら、記事だけどうにか復活できたので、再投稿させていただきます。
新着記事で出てしまい、時間差もあり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m
以下 本文。
今日は、土日に開催された、フィッシングショーOSAKA 第1章DAIWA編です。
残雪交じりの高速を走って、行ってまいりました。
フィッシングショーOSAKA 2014!
今回の気になるブースは、やはりDAIWAです。(私は、DAIWA推しです。)
到着してすぐ、DAIWAブースへ。
大型ビジョンの前で、お馴染みの方々がトークショーをしておりましたが、
気になっていた、
NEW モアザンブランジーノ 2014 シリーズを触りに行きました。
目の前に、展示機が置いてあるのですが、人が多くてなかなか触ることが出来ず、、
「早く触りたい」と焦る・・・。
前の人が、手に取り、感触を確かめているのを、
今か今かとさらに焦る。。
なんかフワついた変な気分にさいなまれていると、、
ようやく、目の前に!!
デジカメ片手に、まず写真を撮ります。
(撮影がへたくそですいません、実際は黒光りして、高級感半端ないです!)
それから、手に取り。
ハンドルを握り、
くるくる回転。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)軽い。
「回り過ぎてしまう」と感じるくらい。。です。
伝えにくいのですが、
あえて文章にすると、
「ハンドルを軽く握り、回転運動を軽く与えると、自ら自走するかのような回転」です。
あまりの軽さに単刀直入にビビりましたが、
メリット、当たりや、ルアーの挙動が伝わりやすい。
デメリット、ルアーが走り過ぎてしまう。(回転操作に慣れればいいと思う)
こんなところでしょうか。
で、
新たに搭載されたのが、
「ボールベアリングそのものに、マグシールド(磁性オイル)を使用」です。
防水・耐久の向上を図っているところ。
今までは、ボールベアリングは、
ゴムパッキンなんかでシールされてましたが、
隙間から入った潮とかで
必ず、固着、錆が出ました。
なので、ばらしてクリーニング。グリスアップ。の手間もありました。
「これがほぼ完全になくなる」
ということであれば、
欲しいです。(゚∀゚)
LUXXE LEOZAにも合いそう!
でも、
金に余裕が・・・・・・。
気になる発売時期は・・・・
2014.4
次回もフィッシングショーねたかな。
2014年01月26日
名港シーバス釣行 爆風~
午前ゆっくり目に、港湾部へ、シーバスさがしにいってきました。
2014年 おかっぱりFISHING START。
爆風で飛ばされそうです。
mmc デジタルミニ風速計 アネモメーター GM816
初海釣りなのに、自然はこれでもかと勢いをだんだん強めてきます。
波は、激しくなりしぶきを浴びることもあり、
昼過ぎに撤収しました。
釣りと気象 (気象ブックス)
肝心な魚は居ません。当たり、チェイスなし。
ベイトも見かけません。ってかジャバジャバで偏光越しでも、見えませんでした。
連れの釣行でテンション上がっても、気持ちが先走っているだけで、全く、厳しいです。
何年前から、分かってるんだけどな~~(´`:)
ROD:Gamakatsu LUXXE SALTAGE REFLEX LEOZA 89ML
REEL:DAIWA 10セルテート 2500R
ライン:VARIVAS SEABASS PE 1.0号
2014年 おかっぱりFISHING START。
爆風で飛ばされそうです。
mmc デジタルミニ風速計 アネモメーター GM816
初海釣りなのに、自然はこれでもかと勢いをだんだん強めてきます。
波は、激しくなりしぶきを浴びることもあり、
昼過ぎに撤収しました。
釣りと気象 (気象ブックス)
肝心な魚は居ません。当たり、チェイスなし。
ベイトも見かけません。ってかジャバジャバで偏光越しでも、見えませんでした。
連れの釣行でテンション上がっても、気持ちが先走っているだけで、全く、厳しいです。
何年前から、分かってるんだけどな~~(´`:)
ROD:Gamakatsu LUXXE SALTAGE REFLEX LEOZA 89ML
REEL:DAIWA 10セルテート 2500R
ライン:VARIVAS SEABASS PE 1.0号
2013年05月05日
おかっぱりシーバス デイゲーム
やっとこさ、デイゲームで釣りあげることが出来ました。
スマホ画像がボケていたので、シャープ加工してあります。撮影が、下手くそ(>_<)ゞ

丸呑み。ロリベ。
スライス。salvage。ロリベ。

フォール中にラインが走りリールガン巻きゲット。
スライス。

ロリベ。

チェイス、丸見えでした。
途中から、撮影なしで、サイズ計測のみ。
6ゲット5ばらし。40~43cm。
帰宅の約束時間が来て終了です。
IP26。根掛かりロスト。
leoza調子いいです。
もうちょいサイズが上がって欲しいので又頑張ります。
スマホ画像がボケていたので、シャープ加工してあります。撮影が、下手くそ(>_<)ゞ

丸呑み。ロリベ。
スライス。salvage。ロリベ。

フォール中にラインが走りリールガン巻きゲット。
スライス。

ロリベ。

チェイス、丸見えでした。
途中から、撮影なしで、サイズ計測のみ。
6ゲット5ばらし。40~43cm。
帰宅の約束時間が来て終了です。
IP26。根掛かりロスト。
leoza調子いいです。
もうちょいサイズが上がって欲しいので又頑張ります。
2013年04月28日
おかっぱり 名港シーバス
名港へシーバス狙い行ってきました。
newロッド、LUXE LEOZA 89ML。

前回の坊主から、リベンジです。
六時前に現地到着、10:00までのデイゲームで、
8時過ぎにかなり手前でヒット。
なんかおかしい?重みがやたらありますが動きがやたら鈍いです。
ロッドは、真ん中あたりまで、海面に、弧を描いていますが、パッドまでのパワーはかなりの物で強引に寄せてこれます。
徐々に姿が分かりましたが、やはり…エイでした。(ToT)(ToT)(ToT)
なかなか最後の突っ込みを抑えきれず、
ルアーもろともラインブレイク覚悟で、竿先を海面と垂直に引っ張ると運良くはずれました(^-^;
Leozaファーストフィッシュは、エイでした。
竿のパワーを確認できたので、結果オーライ。
しばらく当たりなく、岸壁沿いで、お隣のルアーマンさん、ヒット。
40くらい腹ぱんグッドコンディションでした。
私もまねして、岸壁沿いを通すと
ゴツン!
巻き上げて、今度は間違いないと確信し、
竿のまがりと、パワーを確認しつつ巻き上げて来ると、
沖に走られて、水面割ってエラ洗い一発。
フックアウト。
痛恨。(T_T)
その後何もなく終了。
今回のヒットルアー。
IP26
また次回がんばります。
newロッド、LUXE LEOZA 89ML。

前回の坊主から、リベンジです。
六時前に現地到着、10:00までのデイゲームで、
8時過ぎにかなり手前でヒット。
なんかおかしい?重みがやたらありますが動きがやたら鈍いです。
ロッドは、真ん中あたりまで、海面に、弧を描いていますが、パッドまでのパワーはかなりの物で強引に寄せてこれます。
徐々に姿が分かりましたが、やはり…エイでした。(ToT)(ToT)(ToT)
なかなか最後の突っ込みを抑えきれず、
ルアーもろともラインブレイク覚悟で、竿先を海面と垂直に引っ張ると運良くはずれました(^-^;
Leozaファーストフィッシュは、エイでした。
竿のパワーを確認できたので、結果オーライ。
しばらく当たりなく、岸壁沿いで、お隣のルアーマンさん、ヒット。
40くらい腹ぱんグッドコンディションでした。
私もまねして、岸壁沿いを通すと
ゴツン!
巻き上げて、今度は間違いないと確信し、
竿のまがりと、パワーを確認しつつ巻き上げて来ると、
沖に走られて、水面割ってエラ洗い一発。
フックアウト。
痛恨。(T_T)
その後何もなく終了。
今回のヒットルアー。
IP26
また次回がんばります。
2013年03月03日
おかっぱり名港シーバス 爆風
土曜の夜から、満潮からの下げで、
名港へシーバス狙い行ってきました。
結果、撃沈。
でも今回は、新しく買ったロッドもっての、テスト。(^o^)
何買ったかは後日。
だもんで、楽しかったてす。
でも、やっぱ魚釣らないとつまらんな~。
名港へシーバス狙い行ってきました。
結果、撃沈。
でも今回は、新しく買ったロッドもっての、テスト。(^o^)
何買ったかは後日。
だもんで、楽しかったてす。
でも、やっぱ魚釣らないとつまらんな~。
2013年02月10日
2013 名港シーバス
年明けてから、二回目の釣行に行ってきました。
今回は、名港へシーバス狙い。
今回は初めての名港デイゲームです。
朝5時過ぎから、スタート。
何すればよいか分からないので、
とりあえず、アルカリ付けて岸壁テクトロ。
何もないので、バイブに変えて引き続き岸壁テクトロ。
しばらくして、
ゴゴッ!
あわせを入れて戦いスタート。
と、
ロッドを戻しながら巻き取る際、若干ラインがゆるんだ瞬間、
フワッ
僅か5秒で、バラし。
初テクトロ、初バイトは、キャッチ出来ず。
その後訳も分からず、、鉄板バイブぶんなげてましたが、何もなく終了~。
デイゲームの戦いかた分かりません。
情報収集から、始めます。
午後から、水族館で癒されてきました。
今回は、名港へシーバス狙い。
今回は初めての名港デイゲームです。
朝5時過ぎから、スタート。
何すればよいか分からないので、
とりあえず、アルカリ付けて岸壁テクトロ。
何もないので、バイブに変えて引き続き岸壁テクトロ。
しばらくして、
ゴゴッ!
あわせを入れて戦いスタート。
と、
ロッドを戻しながら巻き取る際、若干ラインがゆるんだ瞬間、
フワッ
僅か5秒で、バラし。
初テクトロ、初バイトは、キャッチ出来ず。
その後訳も分からず、、鉄板バイブぶんなげてましたが、何もなく終了~。
デイゲームの戦いかた分かりません。
情報収集から、始めます。
午後から、水族館で癒されてきました。

2012年12月01日
シーバス釣果報告
寒いです。
本日デイゲームでの釣果報告が
R-man師匠から、入りました。

57cm.
短時間で、2匹。
ぺこも行きたいですが、
仕事とプライベートと忙しく
行けてません。
(T^T)
今年もあと、ひと月。
ラストスパートで、モンスターラッシュ!
とは、いかないわな~。
冬支度のニット帽も、会社の行き帰りのみ。
ヤバいです。
残り僅か、、、なるべくガンバります。
本日デイゲームでの釣果報告が
R-man師匠から、入りました。

57cm.
短時間で、2匹。
ぺこも行きたいですが、
仕事とプライベートと忙しく
行けてません。
(T^T)
今年もあと、ひと月。
ラストスパートで、モンスターラッシュ!
とは、いかないわな~。
冬支度のニット帽も、会社の行き帰りのみ。
ヤバいです。
残り僅か、、、なるべくガンバります。
2012年11月19日
週末の釣行
土曜日は、名港エリア大雨でした。
その影響か、釣りに出かけた連れ周りも厳しい
結果だった様です。
中でも、50くらいの、キャッチしていた、ルアーマン
もいたようです。
釣りと気象 (気象ブックス)
メジャー河川に行った会社の後輩も、
撃沈。
今年の秋冬、ペコも最大20cm.
ヘボ~イ。このまま、年末ですかね。
「ナナマル」どこやねーん。
その影響か、釣りに出かけた連れ周りも厳しい
結果だった様です。
中でも、50くらいの、キャッチしていた、ルアーマン
もいたようです。
釣りと気象 (気象ブックス)
メジャー河川に行った会社の後輩も、
撃沈。
今年の秋冬、ペコも最大20cm.
ヘボ~イ。このまま、年末ですかね。
「ナナマル」どこやねーん。
2012年11月11日
早朝シーバス釣行 VS黄門様
TheFishingみて、大野ゆうき氏、村越正海氏の様に
やったるでー。
意気込んで、
今回は初場所、某一級河川へ。
昨日は、眠気がハンパなく、早め九時前に就寝。
朝3時に起床して、一路目的地へ。
途中、メジャー忘れたことに気づく。(-.-) (もう戻れる距離ではない・・・(-_-メ))
デカいのキャッチしても、測れんがや!
そんな自分を悔やみつつ、
そして、、、
なんか、やな感じの便意を抱えながら、急ぎます。
釣りの途中でトイレに行きたくなると、
イヤなので、
念には念を・・・現地手前のコンビニで用を足す。
これで、Ok!(゚∀゚)
残り道をいそぐ。
初場所で、これといったポイントが分からない中、
怪しい橋脚へ、エントリー。
先行ルアー者さんが、川上でやっていたので、
ここで間違いないと、川下でスタート。
川面は、橋からの街灯で明暗が出来ています。
烈波140を、明るい方にキャスト。
サーフゲームで拾った以来、初泳ぎです。
暗闇から、明るい境目を流し……。
なんもなし。
この時期鮎の遡上を意識したシーバスがアタックしてくる「俗に稚鮎パターン」。
「稚鮎好きなシーバス出てこいやぁ( ^o^)ノ」
…………。
ルアーサイズがあってないのか、一向になんもない。
いつもの弱気で、徐々にサイズダウンして探ります。
がダメ。ミノーに当たりがないため、
バイブに変更してフルキャスト、
トレースコースとか、レンジを色々探りながら
引き倒しますが、反応なし。
モチベーションが下がり、あたりを見渡し、
先にいたルアー者さんと少しお話しさせてもらい、
情報交換。
なかなか、厳しいようです。
辺りも薄みがかり出し、先行ルアー者さんここで帰宅。
何もない中、密かに感じていたが、
頭で認めないようにしていましたが、
開始直後から肛門が再ノック。
我慢してましたが、、、、(;´∀`)限界が近づき、歩く振動でさえ、穴から顔を出しそうな極限状態で、
(;´∀`)
(;´∀`)
たまらずロッドオフ。
あたりを見て野原が目に入りましたが
「野○そは、あかん (T^T)」
と、奮い立ってこいつを
無事に便器にながそう。
ミッションスタート。
すぐさま車に乗り込み、
(;゚Д゚)来た道を戻る。
公衆トイレ発見!!!!!
「(´_ゝ`) まさか、鍵とかかかってねーわな………」
「開かね~~~~~( ゚Д゚) そんなバカな…………」
「鍵掛かってるーーーー (ToT)(ToT)」
すぐさま車に再度乗り込み、
(;゚Д゚)
朝立ち寄ったコンビニで楽になろうと、入りましたが・・・・・・・・・・・行列つくってますわ~。
「ななな…なにこれ (*_*;」
寒いけど汗が酷く出てきました。(-"-)
再び車に乗り込み、コンビニを探し、
やっとこさ用を足す。
(´д`)
ここ最近一番の危機でした。 (>_<)ゞ
VS肛門勝利の後、
次回来るか分かりませんが、南下して、よさげな場所がないか
フラフラ車で走り探し見て回りました。
だだっ広くて……
攻める場所は、目に見えるストラクチャーか、
流れのよれ。
底の地形は、潮がひいてから確認の必要ありです。
初場所は、やはり厳しいですね。
ピンポイントが不明。
魚がいるのか疑念がわくし。
なかなか、テレビの様にはいかないです。
…言い訳がましいので、次回ガンバります。
っと、ここで私の釣行は「糞」に終わりましたが、
R-manさんから、港湾デイゲームのお知らせが
携帯に!!

3本キャッチで、その他バラし多数。
って、めちゃ羨ましい(~o~)
ま~来週は、いつもの港湾調査しにいくかな。
やったるでー。
意気込んで、
今回は初場所、某一級河川へ。
昨日は、眠気がハンパなく、早め九時前に就寝。
朝3時に起床して、一路目的地へ。
途中、メジャー忘れたことに気づく。(-.-) (もう戻れる距離ではない・・・(-_-メ))
デカいのキャッチしても、測れんがや!
そんな自分を悔やみつつ、
そして、、、
なんか、やな感じの便意を抱えながら、急ぎます。
釣りの途中でトイレに行きたくなると、
イヤなので、
念には念を・・・現地手前のコンビニで用を足す。
これで、Ok!(゚∀゚)
残り道をいそぐ。
初場所で、これといったポイントが分からない中、
怪しい橋脚へ、エントリー。
先行ルアー者さんが、川上でやっていたので、
ここで間違いないと、川下でスタート。
川面は、橋からの街灯で明暗が出来ています。
烈波140を、明るい方にキャスト。
サーフゲームで拾った以来、初泳ぎです。
暗闇から、明るい境目を流し……。
なんもなし。
この時期鮎の遡上を意識したシーバスがアタックしてくる「俗に稚鮎パターン」。
「稚鮎好きなシーバス出てこいやぁ( ^o^)ノ」
…………。
ルアーサイズがあってないのか、一向になんもない。
いつもの弱気で、徐々にサイズダウンして探ります。
がダメ。ミノーに当たりがないため、
バイブに変更してフルキャスト、
トレースコースとか、レンジを色々探りながら
引き倒しますが、反応なし。
モチベーションが下がり、あたりを見渡し、
先にいたルアー者さんと少しお話しさせてもらい、
情報交換。
なかなか、厳しいようです。
辺りも薄みがかり出し、先行ルアー者さんここで帰宅。
何もない中、密かに感じていたが、
頭で認めないようにしていましたが、
開始直後から肛門が再ノック。
我慢してましたが、、、、(;´∀`)限界が近づき、歩く振動でさえ、穴から顔を出しそうな極限状態で、
(;´∀`)
(;´∀`)
たまらずロッドオフ。
あたりを見て野原が目に入りましたが
「野○そは、あかん (T^T)」
と、奮い立ってこいつを
無事に便器にながそう。
ミッションスタート。
すぐさま車に乗り込み、
(;゚Д゚)来た道を戻る。
公衆トイレ発見!!!!!
「(´_ゝ`) まさか、鍵とかかかってねーわな………」
「開かね~~~~~( ゚Д゚) そんなバカな…………」
「鍵掛かってるーーーー (ToT)(ToT)」
すぐさま車に再度乗り込み、
(;゚Д゚)
朝立ち寄ったコンビニで楽になろうと、入りましたが・・・・・・・・・・・行列つくってますわ~。
「ななな…なにこれ (*_*;」
寒いけど汗が酷く出てきました。(-"-)
再び車に乗り込み、コンビニを探し、
やっとこさ用を足す。
(´д`)
ここ最近一番の危機でした。 (>_<)ゞ
VS肛門勝利の後、
次回来るか分かりませんが、南下して、よさげな場所がないか
フラフラ車で走り探し見て回りました。
だだっ広くて……
攻める場所は、目に見えるストラクチャーか、
流れのよれ。
底の地形は、潮がひいてから確認の必要ありです。
初場所は、やはり厳しいですね。
ピンポイントが不明。
魚がいるのか疑念がわくし。
なかなか、テレビの様にはいかないです。
…言い訳がましいので、次回ガンバります。
っと、ここで私の釣行は「糞」に終わりましたが、
R-manさんから、港湾デイゲームのお知らせが
携帯に!!

3本キャッチで、その他バラし多数。
って、めちゃ羨ましい(~o~)
ま~来週は、いつもの港湾調査しにいくかな。
2012年11月03日
名港へ、シーバス釣行
今年も、11月。晩秋。初冬!?
はえーなー。
名港行ってきました。
家をでてすぐ、会社から直行したR-manさんにTEL。
状況を聞くと、厳しいようで、なんにもなし状態との事。
かなり、手強そうです。
場所をどこにするか悩みましたが、
干潮前でも実績のあるとある場所に決定(^_^
場所を見渡すと予想通り、先行者がいます。
空いてる場所探しながら、
少し歩いて、ルアー投げてる人に話を伺うと…
たった今先ほど40位のが釣れた。
とのこと。
「マジ!?…期待してなかったのに、…おんじゃん」
早速離れた所で一投。
ロリベを一定に引き、明暗近くで、
間を入れると、コツ。
チーバス。
一投目からHit!
魚はいるようで、すぐちがうコースにキャスト。
2投目。
コツ。
当たりの感じは、さっきと一緒。

チーバス。
続いてヒットも…途中でポチャン。
そろそろ、ゴツいのくるだろ、ってルアー引いて
また、おまえチャン(-_-;)。

ゴツいの、ゴツいの………。
キマセンデシター。
数投で、けど、バイト多発。ルアー替えながら、しばらく楽しみました。

先行者さん、
40位の、追加してました。
数では倍以上釣ってますが
やはりサイズが欲しいので、
離れてちがう場所で、何投かしました。
が、
音沙汰なし、
ゴツいのデマセーン。
終了。
今回は、明暗の境目で、魚が待ちかまえている様子が視認出来ました。
あと、新しい場所見てきました。
ボラが、もにょっておりました。
年内に、60が欲しいので、寒さに負けず、頑張って
やっていきます。
はえーなー。
名港行ってきました。
家をでてすぐ、会社から直行したR-manさんにTEL。
状況を聞くと、厳しいようで、なんにもなし状態との事。
かなり、手強そうです。
場所をどこにするか悩みましたが、
干潮前でも実績のあるとある場所に決定(^_^
場所を見渡すと予想通り、先行者がいます。
空いてる場所探しながら、
少し歩いて、ルアー投げてる人に話を伺うと…
たった今先ほど40位のが釣れた。
とのこと。
「マジ!?…期待してなかったのに、…おんじゃん」
早速離れた所で一投。
ロリベを一定に引き、明暗近くで、
間を入れると、コツ。
チーバス。
一投目からHit!
魚はいるようで、すぐちがうコースにキャスト。
2投目。
コツ。
当たりの感じは、さっきと一緒。

チーバス。
続いてヒットも…途中でポチャン。
そろそろ、ゴツいのくるだろ、ってルアー引いて
また、おまえチャン(-_-;)。

ゴツいの、ゴツいの………。
キマセンデシター。
数投で、けど、バイト多発。ルアー替えながら、しばらく楽しみました。

先行者さん、
40位の、追加してました。
数では倍以上釣ってますが
やはりサイズが欲しいので、
離れてちがう場所で、何投かしました。
が、
音沙汰なし、
ゴツいのデマセーン。
終了。
今回は、明暗の境目で、魚が待ちかまえている様子が視認出来ました。
あと、新しい場所見てきました。
ボラが、もにょっておりました。
年内に、60が欲しいので、寒さに負けず、頑張って
やっていきます。
2012年10月29日
名港シーバス
名港へ、シーバス釣行してきました。
今回は連れ二人〈浮き釣り〉と出撃。
潮回りはあまり期待できない中、
スタート。
先行者が数名。
少し離れたとこへ入り、ロリベ、IP、しばらく投げましたが、何もなし、
潮目に投げ込むも、ノーバイト。
ここで、先に私は帰宅。
しかし、なんかもやもやするので。
2箇所目。
数投して帰る予定で。
ロリベ巻き巻き。
小場所を、投げながら移動。
そして、待望のバイトっ!

真夜中のチーバス。
また投げながら移動。
また、チーバス。
吹っ飛んで、オートリリース。
魚信を得て、釣行終了。
しかし、小さいのばっか。(ToT)
浮き釣りの2名も、チーバスで、終了しました。
今回は連れ二人〈浮き釣り〉と出撃。
潮回りはあまり期待できない中、
スタート。
先行者が数名。
少し離れたとこへ入り、ロリベ、IP、しばらく投げましたが、何もなし、
潮目に投げ込むも、ノーバイト。
ここで、先に私は帰宅。
しかし、なんかもやもやするので。
2箇所目。
数投して帰る予定で。
ロリベ巻き巻き。
小場所を、投げながら移動。
そして、待望のバイトっ!

真夜中のチーバス。
また投げながら移動。
また、チーバス。
吹っ飛んで、オートリリース。
魚信を得て、釣行終了。
しかし、小さいのばっか。(ToT)
浮き釣りの2名も、チーバスで、終了しました。
2012年04月30日
エギ補充。昨夜 名港シーバス 小塩~長塩

GWエギング釣行の為、エギを補充。
今回は、通販で送料無料特典つきにバイト。

3.5号のアオリーQエース『輝きMAX』を購入。
あとは、会社の同僚の分です。
昨夜、名港シーバス行ったけど。
『クルクルバチ』にやられました。。。。

2012年04月22日
S・B・S・S シー・バス・戦・線
どうもペコです。
海、行って来ました。
駄目でした。
流れはでてるが、なんか雰囲気ない。
風つよ。
先行者、1名やっておられたけど、駄目な感じで早々に帰宅。
潮止まり前まで撃ちましたが・・・。
ボラすらjumpなし。
シーバスどこいったかなぁ??????????

海、行って来ました。
駄目でした。
流れはでてるが、なんか雰囲気ない。
風つよ。

先行者、1名やっておられたけど、駄目な感じで早々に帰宅。
潮止まり前まで撃ちましたが・・・。
ボラすらjumpなし。

シーバスどこいったかなぁ??????????
2012年04月21日
シーバス調査へ


ペコです。

週半ばから、恐るべし「胃腸風邪」に襲われて

食欲ゼロ。

お尻がぴくぴくしますが、万が一(実の可能性がある)ので、緩めかけるが、
トイレに走ると・・・やはりピーピー下痢で危うく
いい年こいて、漏らす所。(ホントに笑えません)そんなんが、何回も続き
会社を早退。



処方薬が強いせいか、下痢止め・胃腸薬をのむと、全く便通がなくなり、
おならが普通に出せるようになりました。。(薬は凄い!)
熱もmax385度あったものが昨日下がり。
そして、・・・・・・
先ほどようやく、1日ぶりに便通があり、(ピーピー下痢から3日ぶりに)
快便でした。


(以上、げすい話は終了)
さて、体調も回復したので来週から仕事の挽回もありますが
今晩の釣行が決定しました。。。

釣行記録は、また。

2012年04月14日
今週もシーバスNight
真夜中の0:00ごろ満潮という事で、
今晩は夜中から出発。
出かける前に、ネットでblogやら読んでたら、
”TOTAL222222”

に遭遇しました。
何かの運みたいなのを勝手に感じ出撃!!
こないだ、「3本」取ったところへ。
到着して、現場を見ると、水面に波紋。
シーバス達はいるようです。
「タイミングを逃してはならん」と早速支度して、CALM80から。
明暗部を色々攻めますが、駄目。
あちこちでたまに、「ジュポン!」と捕食しているようですが
一向にあたりがありません。
そうこう、していると後輩のmelon氏到着。
状況を、伝えて、分かれてスタート。
潮流の変化も気にしつつ、探る層やトレースの向き・巻くスピード、色々試しますが、全く反応なし。
目に見えて、波紋や、捕食音が聞こえてきますが、ルアーに反応して頂けません。
シーバスはいます。
明暗部でも、今日は境目よりも明るい部分で捕食してます。
暗いエリアから、明るいエリアへ。
捕食が割りと出ている部分でジグザグに流したり。
流れのヨレが出来ている部分を発見し、流し込んで様子をみたり
反応なし。
で、いきなり手前の方で、「ジュポン!」
でびっくりします。
駄目だ~~~~。
melon氏の方へ移動しさらに色々探りますが、反応なし。
この辺も、捕食しているようですが同じくルアーに反応なし。との事。。
何ですかね~~~~。
元に戻り、再度最初に入ったところへキャストを繰り返しますが
全く駄目。
心も折れてきたとこで、melon氏と合流。
2人あきらめて、今回はSTOPです。
”何か運みたいなもの”は無かったです。。。
雨の中、2時間半頑張りました。
無かったです。
この日は、満潮からの下げ。昼からの雨で、水温の低下?にごり?潮位変動量が数十センチで潮の動きががいまいちだったのか・・・?
にしても、シーバスはいました。
ただのへたくそなんですかね。
ルアーを、食べさせるには何がかけていたのか?
動き?サイズ?色?
ベイトはなんだったんだろう。
水面をみても、バチは確認できてないし小潮では流れてなかったと思います。
なら、蚊とかハエみたいな物?アミ?
メバリング用の、極小ワーム・たとえばフライとかでくうんかな?
よく分からんので、これ読んで勉強します。。

今晩は夜中から出発。
出かける前に、ネットでblogやら読んでたら、
”TOTAL222222”


に遭遇しました。


こないだ、「3本」取ったところへ。

到着して、現場を見ると、水面に波紋。
シーバス達はいるようです。
「タイミングを逃してはならん」と早速支度して、CALM80から。
明暗部を色々攻めますが、駄目。
あちこちでたまに、「ジュポン!」と捕食しているようですが
一向にあたりがありません。
そうこう、していると後輩のmelon氏到着。

状況を、伝えて、分かれてスタート。

潮流の変化も気にしつつ、探る層やトレースの向き・巻くスピード、色々試しますが、全く反応なし。
目に見えて、波紋や、捕食音が聞こえてきますが、ルアーに反応して頂けません。
シーバスはいます。
明暗部でも、今日は境目よりも明るい部分で捕食してます。
暗いエリアから、明るいエリアへ。
捕食が割りと出ている部分でジグザグに流したり。
流れのヨレが出来ている部分を発見し、流し込んで様子をみたり
反応なし。
で、いきなり手前の方で、「ジュポン!」
でびっくりします。
駄目だ~~~~。
melon氏の方へ移動しさらに色々探りますが、反応なし。
この辺も、捕食しているようですが同じくルアーに反応なし。との事。。
何ですかね~~~~。
元に戻り、再度最初に入ったところへキャストを繰り返しますが
全く駄目。
心も折れてきたとこで、melon氏と合流。
2人あきらめて、今回はSTOPです。
”何か運みたいなもの”は無かったです。。。
雨の中、2時間半頑張りました。

無かったです。
この日は、満潮からの下げ。昼からの雨で、水温の低下?にごり?潮位変動量が数十センチで潮の動きががいまいちだったのか・・・?
にしても、シーバスはいました。

ただのへたくそなんですかね。

ルアーを、食べさせるには何がかけていたのか?
動き?サイズ?色?
ベイトはなんだったんだろう。
水面をみても、バチは確認できてないし小潮では流れてなかったと思います。
なら、蚊とかハエみたいな物?アミ?
メバリング用の、極小ワーム・たとえばフライとかでくうんかな?
よく分からんので、これ読んで勉強します。。

2012年04月09日
先発隊長 名港でシーバス
会社の後輩 melon。。
先週末、金曜日の捕獲写真。
忘れてました。すんまそん。
満潮からの下げで短時間勝負。
ロリベ66.レッドヘッド。

今日は天気がよいので、塩抜き・乾燥です。

先週末、金曜日の捕獲写真。
忘れてました。すんまそん。
満潮からの下げで短時間勝負。
ロリベ66.レッドヘッド。

今日は天気がよいので、塩抜き・乾燥です。

2012年04月08日
アフター?魚体?
こんばんわ。
一昨日のヒットルアー。

コアマン(COREMAN) CA-01 アルカリ
名港シーバスナイト、強かったです。。
3匹みな、アフターの回復途中?のきれいで、ガリガリではない。Slim体形でした。
週末のr-manさん。
渓流へ。

さけ?
47cmイワナです。
一昨日のヒットルアー。

コアマン(COREMAN) CA-01 アルカリ
名港シーバスナイト、強かったです。。
3匹みな、アフターの回復途中?のきれいで、ガリガリではない。Slim体形でした。
週末のr-manさん。
渓流へ。

さけ?
47cmイワナです。