ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
<
にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ペコ
ペコ
ご訪問ありがとうございます。東海地方の海釣りブログです。
好きなスタイル、ソルトルアーに前打ち釣法です。
釣行記事に、気になった釣り道具など更新中です。
お気に入り等ご自由にお願いします。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月23日

へたれing スナップジャークの妄想

雨がやみませーん。


もうやんだんかな。


先ほど、名港に出撃しかけましたが、道中雨雨が強くなりフロントガラスに、無数の雨粒がとんできやがるので、家から5分のガソリンスタンドで給油後

ひとり退却~。



んで先ほど、ポテチとBEERをグビッと。。

んで、


会社帰りに本屋で、「IKAPLUS」(隔月・春号)買ってきたので、

読んでます。

これ東海地区限定?なのかな。多分。。

多分今の所、年間4号。春夏秋冬。


んで、今号は、








今号ティップラン・ボートエギングの記事がどうしても多いです。



オカッパリは、「正井健司さん・チームモモタロウ」さんの記事が

参考になります。





実は、去年の夏号。の某漁港での記事の

実釣の時、ペコ達の後から数人で登場され、(なんかカメラマンがいたので、プロの人かなと思ってちらちら見てました。)


さくさくっと数杯釣っていかれました。

私は、その後一杯つりましたが、その時間までボウズの中の出来事でした。。



それから、


この本と出合い、記事が出ていることにびっくり。

それ以来の、読者です。


今回も、

「スナップジャーク」ビックリ


というペコの初耳のシャクリを

惜しげもなく公開してます。


今年の春のアオリ狙いに取り入れてみようと思います。


春アオリの目標。だるま1.2キロウップ。


とりあえず、シーバスが先だな~。

シーバスはあした突撃する予定。
青い星黄色い星ピンクの星  

Posted by ペコ at 23:04アオリイカ

2012年03月19日

雨天デイゲーム

バスフェスタのあと、近くの港湾部でシーバス調査。

4箇所周りボウズ。



1箇所目、

係留船をタイトに攻めた一投目。

「おっしゃいいとこ入ったあ。」

「影からシーバス出てくる予定だほら~~」

「カウント数秒」

「巻き・・」

「かつっガーン

アイアンプレート根掛かりでラインブレイク。





超ミニチュアの釣り船が着て移動。(波着たらひっくり返りそう船

「あの人、雨の中頑張りやさんだな~」

「俺もめげずにライン組んでと」


気を取り直して、2箇所目。

「潮の流れも出ていてよさそうだね~。」

「パワーブレイド。」

「巻き巻き」

「まーき巻き」

「巻きまーき」

「すうー巻き巻きすうー巻き巻き」





反応なし。

3箇所目、ボラ大量。


沖に鳥ちゃん。

「早巻き・スロー・早巻き・スロー」

「スロー・スロー・スロー・早巻き」

「早巻き・早巻き・早巻き・ストップ」

「早巻き・早巻き・早巻き」


うろこヒット 「「 B O R A !! 」」



怒「んだて。」














「ドンだけ雨これっ怒

















「雨がやまね~えええウワーン




4箇所目、捨石周辺・ストラクチャを丹念に攻めて。

「おりゃおりゃ~」


「そろそろこの辺でガツンだろ~~~」



「・・・・・・・・・・・・・・・・」

なんにもなし。

んで終了。

新しく買った、Salvage マイワシ家に忘れて入水なしガーン

シマノ(SHIMANO) エクスセンス SalvageTrino100S
シマノ(SHIMANO) エクスセンス SalvageTrino100S

ミノー系のフォルムがいいっ!








今週は、新月の大潮周り。スポーツ新聞の記事にも

大型の”期待大”ですって。ハート

懲りずにニコニコやったるでぇ~。アップ


  

Posted by ペコ at 22:03シーバス

2012年03月18日

バスフェスタ観覧

ポートメッセ名古屋で行われた、バスフェスタ行ってきました。車



まず、LIVREで足を止めて、ハンドルノブを物色。

展示されていた、ハンドルを手に取り巻き巻き。

初めて実際に触った第一印象は、

「かるっ!!」

「巻き抵抗」はほとんどない感じで、特にノブは

回転が滑らか。でした。

そしてかっこよかった。

あと、

金属なので、冬季の釣行での手の冷たさは半端じゃない感じ

だといろんなレビューを読むとあります。その通りだと思いました。

あと、やはり金属なので、軽量化にはあまり適さない感じだと思います。(これも、レビューでたまに出てますが。同感です。)

とにかく、回転は滑らかでした。

その他、

LIVREのハンドルは、ジュラルミンの削りだし。

製造業のペコとしては、ハンドルの曲線がいびつなので、

寸法測定について、(ノギスとかマイクロメータで測れそうに無いところがある感じがした)

どうやって管理しているのか違う意味で興味がわきました。

ノブはチタンをバーナーで炙り変色させ、色合いを持たせている

と営業マンさん言っておられました。

さらに奥へと足を進めると、アウトレット品ですが、格安で本来高価なハンドルが・・・・・・衝動買いしそうでしたが、

思いとどまり、カタログをもらって後にしました。



リブレ(LIVRE) パーツ:Dハンドル Type6 シマノS2タイプ
リブレ(LIVRE) パーツ:Dハンドル Type6 シマノS2タイプ





リブレ(LIVRE) シングルハンドル Type7 V.A.E ダイワ用
リブレ(LIVRE) シングルハンドル Type7 V.A.E ダイワ用





リブレ(LIVRE) ダブルハンドル Type6 ダイワ用
リブレ(LIVRE) ダブルハンドル Type6 ダイワ用










次、ZPI。


入り口にいたおねーちゃんにアンケート頼まれて、

アンケート書いて、粗品(ステッカーとオイル)もらい後にしました。




次に、PROXへ。


タモホルダーが前からきになっていたけど


ペコのランディングシャフトの「径」(37~38mm)は適合しておらず、

スタッフさんにも質問しましたが、取り付かないとのことでした。

プロックス(PROX) タモホルダーV2
プロックス(PROX) タモホルダーV2





プロックス(PROX) タモホルダーV3 アジャスタブル
プロックス(PROX) タモホルダーV3 アジャスタブル









今期「NEW」の、タモ枠。

カーボン素材でとにかく軽かったです。


オカッパリで普段背負って持ち運びするので有りな感じでした。

気になる点は「強度」。

折れたり・割れたりすんじゃないかと若干の懸念事項が思い浮かびますが・・・。



あとは、うろうろして、釣り業界の有名人とかみてトータル1時間くらいで帰りました。



残念だったのは、ソルトの出展が少しぐらいあるだろうと

期待して行ったのですが、皆無だったことです。ガーン



やはり、分かっていたけど・・・・「バスONRYフェスタ」でした。ガーン




ソルトまでイベントの枠を広げて欲しいなあ~。








  

Posted by ペコ at 22:45その他

2012年03月15日

名古屋でイベント

3/17 18 と

名古屋でイベント。

「バスフェスタ」。

時間作って見に行ってきます。

ソルトの出展はあるんかどうか!?



前売り券¥900-。(ローソンで買えました)

当日券¥1,000-。

(¥100安いんです!)


  

Posted by ペコ at 21:52その他

2012年03月14日

初SHIMANO

こんばんわ。

先週は、出撃予定が、嫁さんのお父さんに

飲みに連れて行ってもらうことになり、

ビールビールとシースーでいい気分アップになってしまいぴよこ_酔っ払うクラッカー

翌早朝に出撃しようと考えて寝ましたが、

睡魔に勝てずに、結局普通に起きて、名古屋ウィミンズマラソン見て

そのまま終わりました。

よって、



今週は月曜からムンムンしてしまい汗

今日は、仕事帰りに釣具やさんへ行ってきました。青い星



ルアーコーナーでウロウロして、高くて変えない高価なルアーを眺めながらドキッ、財布と相談してビックリ

¥1,000-でお釣りのくるルアー購入ぶた






シマノ、Salvage70 マイワシ16g。

シマノのルアーなんと、買ったの初です。(なんとなくDAIWA派です)

入水式が楽しみです。

フルキャスト~~~~~。

こいつが「今年初物」を連れてくるはずだ。


あとは、小物ルアースナップを補充で帰路に着きました。





  

Posted by ペコ at 23:25シーバス

2012年03月09日

港湾部調査

melon様。網ですくいました。

ほい。
  

Posted by ペコ at 23:16シーバス

2012年03月04日

河口で2月28~3/1に下げで・・・

釣りの写真を見ていたら、3年前に初めてオカッパリ・ルアーで釣ったセイゴクラスの写真が出てきました。ニコニコ





このときは、バチとかパターンとかしらずタラ~ただルアー釣り

に行っていたころ。ぴよこ_酔っ払う

今更ながら、今更ながらその時の潮を調べて見ました。

場所:愛知超有名河川の河口。
写真を撮ったデータで、「2009/2/28の21:01。」その日の潮時が、


28日 (土) 旧暦4 中潮 満潮7:46 20:05 干潮1:34 13:56

(大潮後の中潮2日目)



で、満潮からの下げで、釣れた。

口の中が、緑色だった。(バチ)ヒットルアー:ワーム2インチメバル用ワーム。ジグヘッド。


今更ながら、バチパターンの魚だったようです。

魚捌く時「なんだこいつの口の中、きもちわるっ」

って思ってた無知でした。

2インチの超セコセコ釣りは出来んけど、






春のシーバス


もう釣れてもエエヤロー。


  

Posted by ペコ at 22:53シーバス

2012年03月03日

高山でイワナ。名港でシーバス

昨日、サカナ名港にシーバス調査2週連続で行き、

2週連続で撃沈してきました。

潮周りは、「長潮」。

潮位変動がほとんどない。風も強く寒サム。ぴよこ2

さかなっけもなく。汗

あるのは、闇夜に響く、タイヤ音。青い星

4箇所回って、バイト1回。


「トゥン・・」



で終了しました。

(Komomoslimの入水式を完了しました。)

日中は、潮抜き。




ボケッとTVをみて。「・・・思い出したアップ




「「スカパー無料」」

んで、KARAのライブを見ていると、



夕方、久々r-manさんから、メールが。

良型のイワナ。




高山へ遠征してきたそうです。


俺・・・

はずかしーーーテヘッ

今シーズンなんもつってねーー。



あっかーーーーん汗



  

Posted by ペコ at 18:00シーバス

2012年03月01日

好みの道具3 (2代目KomomoSlim)

今日から、3月です。

先日の、大阪で行われたfsに行くことが出来ず、

モヤモヤしていましたが、

今月は、ペコの地元で、「名古屋バスフェスタ」があるので、ソルト関係も展示があると

期待し、突撃する予定です車


そんでもって、

先日の釣行で、沖のブイを1投目でガッチリハートとフッキングし旅立たれた

先代KomomoSlim SF-95(カラー:セグロ)


後継者!?をヤフオクで発見。

入札。

落札。(imaルアー中古で無いと高くて手が出ません。男の子エーン

本日、定形外郵便で無事到着。




(カラー:トランスチャート)

中がみえる、スケスケチャート。

中古でありながら、塗装剥げ・さび無く、極上品アップ





あと、OSAMU'S FACTORY プルプルサーディーン。(カラー:ボトムレッド。)

こいつは、いかにも・・なカラーです汗

そして静ヘッド7g。を追加。

気温も、上がってきたし、今週も暇だったら、港湾部を徘徊しに行きや~す。

よっしゃしゃ~すびっくり

アムズデザイン(ima) ima Komomo SF-95Slim
アムズデザイン(ima) ima Komomo SF-95Slim

●komomo SF-125、COUNTER、DROP、130slimなどの純度の高い「遺伝子」を受け継ぎkomomoの名を冠することを許されたスモールシャローランナーkomomo SF-95 Slim。
●海中の流れの変化を探り当てる機能、オートマチックにバランスを崩し「食わせの間」を演出する機能。そして、今までのkomomoユーザーが満足できる使用感。血統のみが示しうる圧倒的な存在感を実感していただきたい。






オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) Pul2・SARDINE(プルプル・サーディン)
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) Pul2・SARDINE(プルプル・サーディン)

●プルプルテールで誘う、微波動系 タダ巻きでプルプルと動くオリジナルテールがシーバスにアピール!
●ワインド等のダートアクションにも完全対応!静と動、対極する2つの攻め方で釣果倍増!
●スイミング時にボディーを安定させるための後部キールとワーム全体の水絡みをアップさせるためにボディーサイドに入れた3本のスリット。このボディーバランスがシーバスに確実に効きます!
●ワーム嫌いのシーバスアングラーにも是非使って頂きたい!この場所ではもう釣れない・・・そんな時こそプルプル・サーディンの出番です。
●ハンドポワードならではのソフトマテリアルによって完成させた【プルプル・サーディン】是非お試し下さい。





オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61

●小沼正弥&堀田光哉プロデュース。ドーターヘッド型SW専用チューンの静(しずか)ヘッド。ヒラメやシーバスに最適な充分な強度&さびに強いSW仕様の「スーパーティン」フック。







  

Posted by ペコ at 22:42ルアー