2011年09月20日
北陸 アオリイカ釣行
日曜日に、会社の同僚M-TOMさんと、現地でシュウさんと途中落ち合い北陸へエギング釣行。
早朝4時くらいに到着。
場所は、M-TOMさんの案内にまかせ、
一つ目のポイントへ。小さい堤防and地磯のあるポイントへ。
が、車が4~5台。
げ・・・。
まだ真っ暗の時間ですよ。
こんな小さいポイントに・・・。何人が?
聞いてはいましたが、ブームは恐ろしいです。
素通りし、シャローand地磯ポイントへ。
テトラからのつりで、ここでも先行者が一名。
でも入れるところはありそう
、ポツポツ釣って見える様子。

準備して、M-TOMさんと別れシャクリSTART。
台風の風の影響で若干荒れ気味
の為、
まずは、テトラ際周辺をねちねちシャシュシャシュ。
エギ:アオリーQ プレミアムRS 2.5号 MSD
3投し反応が無いため、

沖向きのポイントへ
シャシュシャシュ
まだ暗いので、妄想を膨らませて狙います。
2段シャクリ着底後、再びシャクリテンションフォール。(イメージです)
テンションフォール中、手元に違和感が・・。{絵:008:ビックリ}
ビシッ!とあわせますが乗らず。
再度投入してフォール。またしてもかなり明確な違和感が・・・。{絵:008:ビックリ}
ビシッ!
でものらず。
気を取り直して、再度投入。手前のほうまで寄せてきて
中層をダートシャクリ。
(イメージです)シャシュシャシュシャシュシャシュ。
フォール。
竿先でかるーく聞いてやると。
ククーン。
来ました~~~~。
今度はOK~。
北陸一発目。

写真を撮って。
クーラーへ。
「おるおる。
」
さ~つるぜ~~~。
投げる方向を若干変えて、2、3投おんなじ感じでシャシュシャシュ。
ククーン。
今度もテンションフォールで。
サイズアップ。

辺りが白み始めて、気がつくと周りは、10m間隔でエギンガーが。
先行者の方も、ポツポツあげて見えましたが、気配がなくなってきたのか釣れて無い様子。
私もあたりがなく、エギチェンジ。
エギ:アオリーQRS 2.0号 KVSI
チェンジ後、2投目。沖目をショートピッチのスラックジャークで。
軽くフォール後、竿先で聞くと・・・・。
ククーン。
乗りました。
なにか変化させたのが良かったのかな。

興奮状態。墨ブッシュ~。
しかしサイズダウン。
M-TOMさんは、明るくなる前までに1杯。
結局このあと
すっかり明るくなり、当たりもなくなり。
周りに居たエギンガーも居なくなり。
話し合い、3はい釣ったところでポイント移動することに。
シュウさんから連絡あり、別の場所で1はい。
沖向きと港内でサイトできるポイントへ。
エギ:アオリーQ プレミアムRS 2.5号 MSD
まず、港内をうろつきキャスト。イカちゃんがついてくるかチェックしますが、なんもなし。
沖向きに入れるポイントは、先行者多数で仕方なく
港内へ続く堤防と堤防の間のミオ筋を狙って行きます。
風も強くなり、糸ふけが大きくエギも沈みにくい状況。
とここでシュウさんと合流。
その後出なかった模様。
しばらく、当りも、チェイスもなく・・・。ここで握り飯で腹ごしらえしてると、沖向きに入れるテトラポイントが少しあき、先行者さんの隣へ入れてもらいます。
テトラにはわりと新しい墨跡あり。
「釣られちゃった後かな~」と思いつつキャスト。
するとチェイスあり!!!

結構水面「ジャバジャバ」で、まる見え とまではいかないが、イカちゃん影が見え隠れ。
数投するも「着きつ離れつ」でどうも抱かない。
寄せますが駄目。
ドラグはゆるゆるで。エギをナチュラル系。サイズダウン。
エギ:アオリーQRS 2.0号 KVSI
シャシュシャシュ。チェイスあり。
水面近くまで連続ダート。手前で2段シャクリ後、フォール。
水面ジャバジャバで見えずあたり解らずも・・・
乗りましたぁぁぁ~。

よっしゃ~。
と思いきや、テトラに直置きしておいた、「おきにのエギ」を足で蹴っ飛ばしロスト。
天国から地獄。
さらに、風が強くなりイカちゃん見えませ~ん。
M-TOMさん。執念のサイトで一杯追加。
サイトきつくなり移動。
今度も帰り方向で超メジャーポイントへ。
ヤエン師が乗せているのを2人確認。後ろから見てましたが
ヤエンがかからず・・・。
濁りもあり。ジャバジャバも。
で見るだけ見て、最初に入る予定だった小さなポイントへ移動。
しかし、昼近くのこの時間でも車が4~5台。
遠めからポイントを見るとギリギリ!?入れるスペースあり。
「ここが駄目なら帰宅」と、3人で決意を固め。
堤防先端へ。
「
ここ3人入るのおかしいだろっ!」て自分で突っ込みたくなる。狭さ。
隣で親子が子アジつってます
。
テンション上がり
、キャストしますが、反応なし。
波・風ジャバジャバ。
チェイスがあるのかも解らず。(多分ない・・・)
回りも釣れてなく、エギングやめて極小ジグでカマス釣ってます。
ブヘっ
この感じ・・・・「イカはもういない」
という周りの雰囲気。
めげずに極小場所の隙間を転々。


が、チェイスもな~んもなし。
予定より少し早いですが、12時前にしゅうさんと別れ、M-TOMさんと撤収となりました。
晩のおかずに、ゲソはお好み焼きに。

胴体はやはり鉄板「イカソ~andBEER」でおいしく頂きました。
今回の最大長。
先日買ったデジタルスケールにて。計測。

かるっ!!!
2ケタ釣果目指して頑張ります。
タコ壷仕掛けてる猟師さん見つけたので
タコエギング調査もしてみたいです。
釣果
ペコ:4はい
M-TOM:2はい
しゅうさん:1はい

早朝4時くらいに到着。
場所は、M-TOMさんの案内にまかせ、
一つ目のポイントへ。小さい堤防and地磯のあるポイントへ。
が、車が4~5台。
げ・・・。
まだ真っ暗の時間ですよ。
こんな小さいポイントに・・・。何人が?

聞いてはいましたが、ブームは恐ろしいです。


テトラからのつりで、ここでも先行者が一名。

でも入れるところはありそう


準備して、M-TOMさんと別れシャクリSTART。
台風の風の影響で若干荒れ気味

まずは、テトラ際周辺をねちねちシャシュシャシュ。

エギ:アオリーQ プレミアムRS 2.5号 MSD
3投し反応が無いため、



シャシュシャシュ

まだ暗いので、妄想を膨らませて狙います。

2段シャクリ着底後、再びシャクリテンションフォール。(イメージです)
テンションフォール中、手元に違和感が・・。{絵:008:ビックリ}
ビシッ!とあわせますが乗らず。

再度投入してフォール。またしてもかなり明確な違和感が・・・。{絵:008:ビックリ}
ビシッ!
でものらず。
気を取り直して、再度投入。手前のほうまで寄せてきて
中層をダートシャクリ。

フォール。
竿先でかるーく聞いてやると。
ククーン。

来ました~~~~。
今度はOK~。

北陸一発目。


クーラーへ。
「おるおる。

さ~つるぜ~~~。

投げる方向を若干変えて、2、3投おんなじ感じでシャシュシャシュ。
ククーン。

今度もテンションフォールで。

サイズアップ。
辺りが白み始めて、気がつくと周りは、10m間隔でエギンガーが。

先行者の方も、ポツポツあげて見えましたが、気配がなくなってきたのか釣れて無い様子。

私もあたりがなく、エギチェンジ。

エギ:アオリーQRS 2.0号 KVSI
チェンジ後、2投目。沖目をショートピッチのスラックジャークで。
軽くフォール後、竿先で聞くと・・・・。

ククーン。
乗りました。

なにか変化させたのが良かったのかな。

興奮状態。墨ブッシュ~。

しかしサイズダウン。
M-TOMさんは、明るくなる前までに1杯。
結局このあと

周りに居たエギンガーも居なくなり。
話し合い、3はい釣ったところでポイント移動することに。

シュウさんから連絡あり、別の場所で1はい。
沖向きと港内でサイトできるポイントへ。

エギ:アオリーQ プレミアムRS 2.5号 MSD
まず、港内をうろつきキャスト。イカちゃんがついてくるかチェックしますが、なんもなし。
沖向きに入れるポイントは、先行者多数で仕方なく
港内へ続く堤防と堤防の間のミオ筋を狙って行きます。
風も強くなり、糸ふけが大きくエギも沈みにくい状況。

とここでシュウさんと合流。
その後出なかった模様。
しばらく、当りも、チェイスもなく・・・。ここで握り飯で腹ごしらえしてると、沖向きに入れるテトラポイントが少しあき、先行者さんの隣へ入れてもらいます。
テトラにはわりと新しい墨跡あり。

「釣られちゃった後かな~」と思いつつキャスト。
するとチェイスあり!!!


結構水面「ジャバジャバ」で、まる見え とまではいかないが、イカちゃん影が見え隠れ。

数投するも「着きつ離れつ」でどうも抱かない。

寄せますが駄目。

ドラグはゆるゆるで。エギをナチュラル系。サイズダウン。
エギ:アオリーQRS 2.0号 KVSI
シャシュシャシュ。チェイスあり。

水面近くまで連続ダート。手前で2段シャクリ後、フォール。

水面ジャバジャバで見えずあたり解らずも・・・
乗りましたぁぁぁ~。
よっしゃ~。
と思いきや、テトラに直置きしておいた、「おきにのエギ」を足で蹴っ飛ばしロスト。


さらに、風が強くなりイカちゃん見えませ~ん。
M-TOMさん。執念のサイトで一杯追加。

サイトきつくなり移動。
今度も帰り方向で超メジャーポイントへ。
ヤエン師が乗せているのを2人確認。後ろから見てましたが
ヤエンがかからず・・・。
濁りもあり。ジャバジャバも。
で見るだけ見て、最初に入る予定だった小さなポイントへ移動。

しかし、昼近くのこの時間でも車が4~5台。
遠めからポイントを見るとギリギリ!?入れるスペースあり。
「ここが駄目なら帰宅」と、3人で決意を固め。

堤防先端へ。
「


隣で親子が子アジつってます


テンション上がり

波・風ジャバジャバ。
チェイスがあるのかも解らず。(多分ない・・・)
回りも釣れてなく、エギングやめて極小ジグでカマス釣ってます。


この感じ・・・・「イカはもういない」
という周りの雰囲気。
めげずに極小場所の隙間を転々。



が、チェイスもな~んもなし。
予定より少し早いですが、12時前にしゅうさんと別れ、M-TOMさんと撤収となりました。
晩のおかずに、ゲソはお好み焼きに。
胴体はやはり鉄板「イカソ~andBEER」でおいしく頂きました。
今回の最大長。
先日買ったデジタルスケールにて。計測。
かるっ!!!
2ケタ釣果目指して頑張ります。
タコ壷仕掛けてる猟師さん見つけたので
タコエギング調査もしてみたいです。
釣果
ペコ:4はい
M-TOM:2はい
しゅうさん:1はい