2012年01月21日
10セルテのメンテ 着手編(ラインローラーBB交換)
今日は、大寒です。。
真冬です。
一昨日、10セルテ2500Rのベールの上下にガタツキを確認。
で、
いつもお世話になっている、釣具店へ。
ねじの頭が、星型で、専用工具が必要との事。
(↑トルクスレンチ)
すぐに、店内で締め付けてもらい、ガタつきもなくなりました。
ただこうなると、「DAIWAさん、最初から専用工具を入れといてよっ。って、感じですね」
と店員さんと話してると、
推測ですが、、「ユーザーサイドで分解がしにくく」「分解してほしくない!?」ための
メーカーの意図では!?とのことでした。

ついでに、色々話こんでいると、”ラインローラーの回転が悪い”との事で、
動作確認してみると、滑り出したラインに追従して回るはずのラインローラーが、時折回っておらず
ラインが摩擦してしまっていました。
魚とのファイト中、急激な突進を回避するために有効なドラグ。
ラインが常に負荷を受けながら滑り出していく過程では、ラインローラーが常にその滑り出しの負荷に追従して回転しないと、
摩擦熱。擦れ劣化がおきライントラブルを起こす要因となってしまいます。
今回は、たぶん、ガタ付き部から潮が侵入して、塩噛みしたのが推測されます。
で、
BB交換
をすることにしました。
・ローラーベアリングパッキン
・ローラーBB
・ローラーカラー 以上

合計¥1,500-でお釣りがきます!
なんかわくわく。(゚∀゚)
ラインローラー分解編は>>こちら
ラインローラー組付け編は>>こちら
真冬です。
一昨日、10セルテ2500Rのベールの上下にガタツキを確認。
で、
いつもお世話になっている、釣具店へ。
ねじの頭が、星型で、専用工具が必要との事。
(↑トルクスレンチ)
すぐに、店内で締め付けてもらい、ガタつきもなくなりました。
ただこうなると、「DAIWAさん、最初から専用工具を入れといてよっ。って、感じですね」
と店員さんと話してると、
推測ですが、、「ユーザーサイドで分解がしにくく」「分解してほしくない!?」ための
メーカーの意図では!?とのことでした。

ついでに、色々話こんでいると、”ラインローラーの回転が悪い”との事で、
動作確認してみると、滑り出したラインに追従して回るはずのラインローラーが、時折回っておらず
ラインが摩擦してしまっていました。
魚とのファイト中、急激な突進を回避するために有効なドラグ。
ラインが常に負荷を受けながら滑り出していく過程では、ラインローラーが常にその滑り出しの負荷に追従して回転しないと、
摩擦熱。擦れ劣化がおきライントラブルを起こす要因となってしまいます。
今回は、たぶん、ガタ付き部から潮が侵入して、塩噛みしたのが推測されます。
で、
BB交換
をすることにしました。
・ローラーベアリングパッキン
・ローラーBB
・ローラーカラー 以上

合計¥1,500-でお釣りがきます!
なんかわくわく。(゚∀゚)
ラインローラー分解編は>>こちら
ラインローラー組付け編は>>こちら
Posted by ペコ at 22:31
│リール