ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
<
にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ペコ
ペコ
ご訪問ありがとうございます。東海地方の海釣りブログです。
好きなスタイル、ソルトルアーに前打ち釣法です。
釣行記事に、気になった釣り道具など更新中です。
お気に入り等ご自由にお願いします。

2014年04月23日

楽しい!潮干狩りの便利道具と心得!

ご訪問ありがとうございます。


本日は、潮干狩りにこれから出かけよう、初めて行く

という人向けに、偉そうにアドバイスをしてみたいと思います(笑)



その前に、掘る時間にあわせて、潮と開場のチェックをしておきましょう。



では、


標準装備

・熊手/スコップ(掘る)

・ゴム手袋(薄手不可・安全採取で手の保護・詰めに入るのも嫌!)

・網袋(あさりを入れる。口をひもで絞れるやつ)

潮干狩り 3点セット



その他
・空ペットボトル/海水持ち帰り用
(飲み干したものをゆすいだやつでOK。海水を汲んで、持ち帰ります。)

・クーラーBOX/蓋付きバケツ(あさりを持ち帰る容器)

あれば便利なもの
・ウェーダー(←無敵、水温も気にならない。)

・サングラス(日差しの強い日は・・・)

・折りたたみパイプイス(腰を据えて行えます。)

・ざる (砂の塊ごと入れて水溜まりでジャバジャバして、こします。)



で、

探し方

・熊手/スコップで、とりあえず広く浅めに(15cm以内くらい)掘り進めましょう。

・あさりは、かたまって取れることが多いです。見つけたら少し周辺を深く掘るかその周りをチェック!!掘りましょう。

・逆に出てこないならすぐ移動。

・砂の表面に、小さい穴があったら掘ってみましょう。(空気穴らしい)

・( `ー´)ノ 大胆な戦法で掘る場合は、砂ごとざるに取り、水溜まりでジャバジャバして、出てきたあさりを一網打尽にしましょう。(笑)

・とりあえず、大きさを揃えたいところですが、とにかく沢山取って、後からサイズを分別すると効率的かと思います。




服装にも気を付けましょう。

・軽装がいいですね。特に、手首に垂れ下がるようなシャツはNGとします。(寒い時はそれなりの準備を。)


なぜかと言うと、、、。私は長袖(ロンティ)をたくし上げてやりましたが、

夢中になっている時に、袖が下がってきて砂が付くとテンション下がります。

砂の付いたゴム手で、服を触るのも厄介です。いちいちゴム手外すのも面倒。



あさり採りに集中する為です!(-ω-)/



ファミリーで小さいお子様連れの方

・小さい子に泥遊びがてら連れていきます。楽しいひと時です。

が、大抵はすぐに飽きます。その子その子で違うとは思いますが、

するとママはそちらの対応で大変です。

パパが頑張って採ることになるでしょう。



頑張りましょう。美味しいご飯が待っています。







こんな所が、採取の秘訣!?ですね。(笑)

満足のいく採取を!!!!


わくわくファミリー潮干狩り (別冊つり人 (Vol.251))



とりあえず、ここまで~。

次回は、持ち帰り方を更新予定。です。



蒲郡の潮干狩り記事は>>>こちら










にほんブログ村 はずせない道具たち
同じカテゴリー()の記事画像
楽しい!潮干狩り あさりの持ち帰り方
蒲郡で潮干狩り
潮干狩り&トラウト
ウェーダー購入。(製品説明。感想付き)求めたものは
同じカテゴリー()の記事
 楽しい!潮干狩り あさりの持ち帰り方 (2014-04-24 21:38)
 蒲郡で潮干狩り (2014-04-22 21:27)
 潮干狩り&トラウト (2013-04-29 20:48)
 ウェーダー購入。(製品説明。感想付き)求めたものは (2011-07-31 10:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽しい!潮干狩りの便利道具と心得!
    コメント(0)