2013年09月12日
テンションフォールとフリーフォール?
いつも訪問ありがとうございます。
今回のテーマは、エギングの「フォール」についてです。
エギングにおいてフォールは、イカに抱かせる間(ま)を作る誘い動作ですよね。
糸を張りながら斜めに沈めるテンションフォールと
糸ふけを利用して、ラインテンションを抜いたフリーフォールが・・・・・。
そんな事は、エギングを始めれば最初に理解することですが、
前者(テンションフォール)は、ラインを張っている関係で、ラインの動きを、目視で把握できたり
直接、ロッドやリールを持つ手元に違和感が伝わる事で、イカが抱いていることを知らせてくれます。
当たり(イカからの反応)が取りやすいです。
(私の場合、目視で、海面付近からの張り出したラインを見つめるようにして、集中して竿先から伝わる
振動を拾うようにしています。)
後者(フリーフォール)は、ラインが緩んでいる状態なので、
手元に伝わることも無く、目視でもラインの動きが良く分からず
当たり(イカからの反応)が分かりにくいです。
なんで、
私は、シャクリ上げたエギが大体何秒で着底するかを頭の中で
カウントし、その後糸ふけ(ラインスラック)を巻き取り、竿先で聞いて
(抵抗など違和感を感じたら、合わせを入れます)
なければ次のシャクリとしています。
テンションフォールの誘い方は、
昔エギを船で引いて漁をしていた漁師さんの云々(うんぬん)~が出所(根拠)で、
間違いなく釣れると思うんだけど、
ペコは、フリーで落としたほうが、ラインを解しての「違和感」が伝わりにくく
自然を保つことが出来ると思うので、
エギを追うイカの反応が良いように感じます。
で、
なんか最近思うんだけど、この2つのフォールの、中間位のフォールにするように
ラインをコントロールすると、当たりが取れる(取りやすい)部分と抱かせる(抱かせやすい)部分が
融合して、結果釣果が出やすい一つの方法でないかと妄想しています。
ってか、そんな気がしてならない。自分だけかな~~??
釣り行きたいけど、3連休は難しいかな~~。
行く余裕があれば釣果報告したいとおもいます。
今回のテーマは、エギングの「フォール」についてです。
エギングにおいてフォールは、イカに抱かせる間(ま)を作る誘い動作ですよね。
糸を張りながら斜めに沈めるテンションフォールと
糸ふけを利用して、ラインテンションを抜いたフリーフォールが・・・・・。
そんな事は、エギングを始めれば最初に理解することですが、
前者(テンションフォール)は、ラインを張っている関係で、ラインの動きを、目視で把握できたり
直接、ロッドやリールを持つ手元に違和感が伝わる事で、イカが抱いていることを知らせてくれます。
当たり(イカからの反応)が取りやすいです。
(私の場合、目視で、海面付近からの張り出したラインを見つめるようにして、集中して竿先から伝わる
振動を拾うようにしています。)
後者(フリーフォール)は、ラインが緩んでいる状態なので、
手元に伝わることも無く、目視でもラインの動きが良く分からず
当たり(イカからの反応)が分かりにくいです。
なんで、
私は、シャクリ上げたエギが大体何秒で着底するかを頭の中で
カウントし、その後糸ふけ(ラインスラック)を巻き取り、竿先で聞いて
(抵抗など違和感を感じたら、合わせを入れます)
なければ次のシャクリとしています。
テンションフォールの誘い方は、
昔エギを船で引いて漁をしていた漁師さんの云々(うんぬん)~が出所(根拠)で、
間違いなく釣れると思うんだけど、
ペコは、フリーで落としたほうが、ラインを解しての「違和感」が伝わりにくく
自然を保つことが出来ると思うので、
エギを追うイカの反応が良いように感じます。
で、
なんか最近思うんだけど、この2つのフォールの、中間位のフォールにするように
ラインをコントロールすると、当たりが取れる(取りやすい)部分と抱かせる(抱かせやすい)部分が
融合して、結果釣果が出やすい一つの方法でないかと妄想しています。
ってか、そんな気がしてならない。自分だけかな~~??
釣り行きたいけど、3連休は難しいかな~~。
行く余裕があれば釣果報告したいとおもいます。